とうもろこしの皮むき体験をしました1枚ずつ皮をむいたり、とうもろこしの髭を触ったりと楽しんでいた子ど
もたちです
〈星組〉
黄色い実が見えると「見えた!!」と嬉しそうでした
〈月組〉
とうもろこしの皮を丁寧にむいて、皮を使って制作を楽しみましたむく前のとうもろこしにそっくり
よく観
察できました
〈宙組〉
「はい、とうもろこし」と、カメラを向けるととうもろこしポーズをしていました
とうもろこしの皮むき体験をしました1枚ずつ皮をむいたり、とうもろこしの髭を触ったりと楽しんでいた子ど
もたちです
〈星組〉
黄色い実が見えると「見えた!!」と嬉しそうでした
〈月組〉
とうもろこしの皮を丁寧にむいて、皮を使って制作を楽しみましたむく前のとうもろこしにそっくり
よく観
察できました
〈宙組〉
「はい、とうもろこし」と、カメラを向けるととうもろこしポーズをしていました
靴洗い大会を行いました
(虹組)
水の感触を楽しみながら、幼児組のお兄さん、お姉さんの真似をして、ブラシを動かしてみました
着替えの準備もバッチリです
(星組)
ゴシゴシ・シュッシュいい笑顔
綺麗になった靴を見て大喜びの子どもたちでした
(月組)
泡たっぷりの水の中にザブンッ靴を入れてブラシで磨きました
綺麗になったよ「イェーイ」
(宙組)
年長児さんらしく【洗い→すすぎ】まで行いました
靴を濡らし、ブラシに洗剤をつけ、しっかり磨く「茶色い水になりゆう
」と張り切って磨いていました
磨いた後は、タライに靴を入れ、すすぎます
最後に綺麗な水でもう一度洗い流してピッカピカ
楽しい靴洗い大会になりました
6月生まれのお誕生日会がありました今月は6名のお友だちがお誕生日を迎えます
バースデーカードを掛けて
もらって、少し照れながらも嬉しそうな子どもたちの姿が見られました
先生から色水遊びの出し物がありました。黄の色水には大量の食塩、赤の色水には、少量の食塩、青の色水は真水
というように、濃度の違った食塩水を用意していました。少しずつ、色を加えてみるとどうなるかな?と、 問いか
けながら、みんなで「オレンジ色になる~」等と、言いながら予想して楽しみました。
濃度の違う食塩水 は、交じり合わずに3色にきれいに分離し、子ども達からは、歓声があがりました
続いて、先生たちによるバルーン演技の発表を楽しく見ました
そして、お誕生日会後の、お楽しみ給食「ケロちゃんバーグ」にみんな大喜び、ペロリと完食しました
~ 6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね
~
夕涼み会ごっこの準備中
輪投げ・コロコロ・ボール投げ・わにわに・ザリガニ釣り・・・など
子どもたちが意見を出し合いながらコーナー作りを楽しんでいます
オタマジャクシがカエルになりました🐸
「どうする?」「逃がしてあげようや!」「え~飼いたい‼」「でも、死んでしまうで?」と、様々な声が聞こえましたが、田んぼに逃がしてあげることにしました
じゃんけんで勝った女の子が「ちょっと怖い~でも、帰したい!」と勇気を出してカエルを逃がしてあげました♪
ナスは、なんと17㎝に
次のナスも、ひょっこり覗いていましたよ収穫を楽しみにしています
男の子が持ってきてくれた、紫陽花も、みんなで種をまいた朝顔も元気いっぱい
今日は、「このお花、色水作れるよ」と園長先生が教えてくれたので、玄関に植えてあるお花を摘んで色水遊びをしました
同じ花を使ったのに、青色と紫色の色水に
「なんでやろうね
?」と不思議そうなどもたちでした
梅雨に負けず、元気いっぱい楽しんでいこうね
歯科衛生士の資格を持つ馬場先生による歯磨き指導を行いましたいつもはエプロン姿の先生が白衣に着替えて
登場し、みんなの視線が一気に集まりました
アンパンマンやしょくぱんまん、ばいきんまんを登場させて、「歯みがききはいつしますか?」の質問にみんな
「ご飯を食べたあと」や「おやつを食べたあと」とばっちりのお返事ができていました
「歯みがきをしないとこんなふうに虫歯になります!!」虫歯の写真にみんなビーックリ
虫歯にならないためには、歯みがきはもちろんのこと、キャラメルなど甘いものを食べすぎないことも聞きました。80歳で20本の歯が残せられるように子どもたちと食後の歯みがきに取り組んでいきます
(月組)
長靴を履いて、リュックサックに軍手とスコップを入れたら、園からタクシーに乗ってお芋畑へ
お芋畑へ行くまでのお散歩も「ちょうちょう!」「オタマジャクシいっぱいおるね」と楽しみながら歩きました
みんな上手に掘れました掘ったばかりのお芋を絵に描き、想い出が一つ増えました
(宙組)
待ちに待ったお芋掘り畑への小道も自然と早足に・・・
畑に着くと「いっぱい掘るぞ~オ~」と気合の入る子供たち
「ここにある!」「大きい」「小さい赤ちゃん
」と言いながらたくさん掘ったお芋を見せてくれました
かわいいスコップさんたちも大活躍でした
こんなにたくさん掘れましたよ
お芋掘り日和でしたお家でお話を聞いてみてくださいね
お父さん、お母さん、いつもありがとう
子どもたちが感謝の気持ちを込めて手作りのプレゼントを作りました
(鳥組さん・写真付き鍵フック)
(花組さん・写真飾り) (虹組さん・手紙入れ)
(星組さん・ハートのマグネット) (月組さん・フォトフレーム)
(宙組さん・ストラップ、家族の絵)
毎日のごはんの準備、お洗濯、月に一度のお弁当日等…いつも本当にありがとう
大好きだよ
「ナスの花が咲いとった」「あさがおの芽が出とったよ
」と、登園してきた子ども達が教えてくれました
また、園で飼育を始めたオタマジャクシには、『足』がはえました「カエルになったら、苦しくなるんだよ」と
お話をすると、「石がいいかも!」との声が聞こえてきました一人一つずつ石を拾い、積んであげました🐸
オタマジャクシの水替えに挑戦!手ですくって新しい水の中に入れてあげました
ザリガニも元気に育っています
毎日の飼育、栽培を楽しみにしている宙組さんみんなで描いた看板も素敵ですね
優しい気持ちが育っています
虹組と宙組とで手を繋ぎ、 お散歩に出掛けました 宙組さんは車道側を歩き、「あぶないよ
」「こっちにお
いで」などと優しく声をかけ、年長児さんらしくリードしてくれました
田んぼで、タニシやオタマジャクシを見つけました 虹組さんは、網を伸ばしてオタマジャクシをすくって
みたり、つかまえた蝶々を観察したり 宙組さんは、道路に横になり、精一杯手を伸ばしてみたり
とても楽しい散歩になりました
お散歩から帰ると、美味しいお弁当の時間
美味しいお弁当ありがとうございました
先生やお友達と一緒に野菜の苗植えをしました苗を観察したり匂いを嗅いでみたりと興味津々な子どもたちです
星組(トマト)
月組(きゅうり)
宙組(なす)
苗が1本しかなかったのでじゃんけんをして勝ったお友達が苗を植えました
毎日のお世話も楽しみにしている子どもたちです丈夫に育ちますように