4歳児クラス | カテゴリー | のいち幼稚学園 | Page 32

やえもん幼稚園
  • 園について
  • 園について
    園について
  • 園からのお知らせ
    園について
  • 入園のご案内
    園について
  • 一年間の主な行事
    園について
  • 園での一日
    園について
  • お問い合わせ
    園について
園からのお知らせ

Category Archives: 4歳児クラス

どろんこ遊び&植物の種まき・苗植え(宙・月・星組)

どろんこ遊び&植物の種まき・苗植え(宙・月・星組)

5月上旬の晴天日、幼児組3クラス揃って植物の種まきと苗植えを行いました お日様の光と土の栄養と、
子ども達が与える水で土から可愛い芽が顔を出すのを楽しみにしているよい子さんたちです
今年はトマト・オクラ・アサガオを育てます。トマトが赤くなったら分け合って食べてみたり、オクラでスタンプ
遊びをしてみたり、アサガオでは色水遊びもできたらいいなと、担任の思いもどんどん膨らんでいるこの頃です

DSCF8404_R DSCF8406_R

DSCF8410_R DSCF8412_R

DSCF8413_R DSCF8446_R

DSCF8448_R DSCF8456_R

DSCF8542_R DSCF8549_R

(どろんこ遊びが始まりました)
バケツにお水を汲んできて、専用の池に足をつけて涼んでいる子どもや、水道水のホースを持って、お友達にお水
を分けてあげることが楽しい子ども、気の合うお友達とコーヒー牛乳屋さんごっこを楽しむ子ども等、思い思いに泥
にふれ感触を味わっています。裸足で遊ぶ経験は園ならではです。お洗濯物が増えますが、よろしくお願いいたします

DSCF8426_R DSCF8428_R

DSCF8438_R DSCF8439_R

DSCF8463_R DSCF8464_R

 

5/7日 ようこそ令和へ!

5/7日 ようこそ令和へ!

大型連休が明け、のいち幼稚学園に元気な子ども達の声が戻って参りました  お休み中の楽しかった出来事
を一生懸命にお話してくれるよい子さんたちです。
5月からは宙組さんのご家庭から頂いた立派な鯉のぼりが仲間入りして、気持ち良さようにお空を泳いでいます
日頃より当園の保育・教育にご協力をいただきありがとうございます。令和もどうぞよろしくお願いいたします

DSCF8458_R DSCF8527_R

(鳥組さん)
「オムツにおしっこが出たよ~ 気持ち悪いよ~」と、きちんと泣いて表現して伝えてくれる鳥組さん。
綺麗にしてもらうと、ほらいい気持ち 途端にニコニコになるかわいい姿に保育者は癒されています。

DSCF8265_R DSCF8274_R

(月組さん)
4月から週一回、教科の授業が始まりました。ドリルの線引きや月間絵本の黙読では、集中する姿が見られます

DSCF8475_R DSCF8488_R

(フッ化物口内洗口に向けて・・・)
宙・月組さんは、毎週木曜日に1分間のブクブクうがいの練習を行っています。6月からは、希望者を対象に実際に
フッ化物液を使ってのうがいが開始となります

DSCF8501_R DSCF8502_R

DSCF8503_R DSCF8505_R

DSCF8506_R DSCF8507_R
うがいの最後は飲み込まずに吐き出す練習をしていますので、ご安心くださいね

星組さんはみんなでお散歩に行き、池のオタマジャクシをすくってきて園内で観察を開始しました。また、宙組さん
の保育室ではカブトムシの幼虫の観察が始まり、子どもたちは興味津々 早速図鑑を開いて成長の予習をしたり、
霧吹きでおがくずを湿らせてあげている優しい宙組さんの姿が見られています。どちらも順調に育ちますように

DSCF8575_R  IMGP5882_R

IMGP5883_R  IMGP5884_R

4/26日 お弁当日

4/26日 お弁当日

今日は月に一度のお弁当の日とってもいいお天気なので、幼児3クラスは上岡天満宮の境内でお弁当を食
べました。

DSCF8381_R DSCF8384_R

DSCF8386_R DSCF8380_R

DSCF8382_R DSCF8383_R

DSCF8392_R DSCF8391_R

今日は風が強くて、レジャーシートが飛ばされそうになりましたが、よい子のみんなは大喜びでお弁当を完食しま
した お忙しい中、愛情たっぷりの美味しいお弁当を用意していただきありがとうございました

 

4/17日 サッカー体験⚽(宙・月・星組)

4/17日 サッカー体験⚽(宙・月・星組)

高知ユナイテッドSC岩﨑コーチ、一柳コーチと宙・月・星組さんがサッカー体験をして楽しく体を動かしました。

(星組さん)
コーチのお話をしっかりと聞き、初めてのサッカー体験を30分間、意欲をもって参加することができました

DSCF8298_R DSCF8297_R

DSCF8299_R DSCF8302_R

(月組さん)
やる気満々の月組さん。一人一つずつボールを貰って指示された動きを真似っこして遊びました。ボールと仲良しに
なってくると、ユニフォームを着せてもらい大喜びコーンに当たらないように慎重にサッカーボールをキックし
ていました。コーンのお片付けも遊び感覚で楽しくできました。

DSCF8311_R DSCF8312_R

DSCF8329_R DSCF8333_R

DSCF8336_R DSCF8337_R

(宙組さん)
宙組さんはしっかり1時間のサッカー体験コーチのお話をしっかり聞いてボールを一つずつ貰いました。コーンを
避けてボール蹴りの練習をしたら、お楽しみのサッカー対決2チームに分かれてゴールを狙いました。ユニフォー
ムを着せてもらってやる気満々のかわいい宙組さんでした。

DSCF8360_R DSCF8354_R

DSCF8355_R DSCF8358_R

DSCF8365_R DSCF8366_R

4/9日 1期保育が始まりました

4/9日 1期保育が始まりました

(鳥組)慣らし保育では安心して眠ってしまったお友達、ハイハイで好きなオモチャに手を伸ばすお友達、抱っこして
もらうと安心するお友達の姿が見られます。

DSCF8168  DSCF8162

DSCF8164  DSCF8165

(花組)新しい保育室でも安心してお友達と過ごしています。

DSCF8158  DSCF8159

(虹組)自動車・ブロック大好き一人遊びを十分に楽しむ姿が見られます。

DSCF8172  DSCF8174

新しい上履きをご機嫌で見せてくれるお友達。「ほら、一人で履けるよ~」遊びや生活を楽しんでいます。

DSCF8176  DSCF8177

(星組)わくわくドキドキ、何が始まるのかな??秋田先生がタマネギを・・・。みんな興味津々です

DSCF8180  DSCF8182

DSCF8184  DSCF8186

(月組)男の子はブロック遊び、女の子は「ピアニカやりた~い」と、揃って準備を始めています

DSCF8194  DSCF8198

(宙組)朝から絵本の読み聞かせに集中して見入っているよい子の年長さんたちです。

DSCF8190

新入児さんは、ちょっぴり寂しくて涙がでるけど、とっても頑張っています。慣らし保育のご協力ありがとうございます。

3/19日 誘拐被害防止教室(宙月組)

3/19日 誘拐被害防止教室(宙月組)

スクールサポーターの皆さんが香南警察庁舎から宙月組さんに、大切なことを教えに来てくださいました。
今日学んだことは、「いのち」についてです。みんなの「いのち」は一つ。誰かと取り換えたり、お店で買う
ことのできない「いのち」。就学して保護者様の手を離れたら、自分の命は自分で守らなければいけない場面が
多くなります。今日学んだことをお家に帰って、小さな先生になってお父さん、お母さんに伝えることがお宿題です。

DSCF8001_R DSCF8013_R

具体的な内容は、知らない人に「ついていかない」「車にらない」「おごえでさけぶ」「ぐにげる」
「おとなのひとにらせる」の、「い・か・の・お・す・し」についてです。
そして、大声を出す練習をしました。宙組さんに続いて練習した月組さんの方が大きく「助けて~」が言えました。

DSCF8009_R  DSCF8012_R

実際に声をかけられた時の寸劇をしました。ロールプレイによって、逃げる練習ができました。

①美味しいお菓子をいっぱい持ってるから見て~。あっちの公園で一緒に食べようや」
しばらくもじもじしていた宙組さんでしたが、大人の人がいる所に逃げることができました。

DSCF8017_R DSCF8023_R

②子猫が迷子になって探しているの。どこかで子猫を見なかった?一緒に探してくれないかな?」
・・・すぐに知らない人から離れ、大人の人に知らせることができました。

③「〇〇くんっていう男の子知らない?」お母さんが怪我をして病院に運ばれたの。おばちゃん〇〇くんのお母さん
のお友達なの。お迎えを頼まれたからこの車に乗ってくれる?」
・・・〇〇くんじゃない。〇〇くんは帰りました。助けて~!と、大きな声を出して逃げることができました。

DSCF8021_R DSCF8028_R

一人に一つずつしかない、大切な命を守るための大切な授業でした。月組さんには、ばんそうこうのお土産と、宙組
さんには鉛筆のお土産をいただきました。これを見るたびに、今日学んだことを思い出してほしいと感じました。
スクールサポーターの皆さま、ありがとうございました

3/16日 愛園活動(のいち幼稚学園保護者会)

3/16日 愛園活動(のいち幼稚学園保護者会)

IMG_0126_R
ご多忙の中、総勢30名の保護者様方のご協力の下、園内の清掃、ワックスがけ、暗幕のアイロンがけ、窓ふき、
網戸清掃、駐車場の除草をしていただきました。園内外が見違えるほど綺麗になりました
綺麗になった園舎で宙組さんは、来週卒園式を迎え、新年度には新入園児をお迎えします。
保護者会の皆さまに清掃していただいた状況が1日でも長く維持できるようにしていきます。
ご協力いただき、本当にありがとうございました。お疲れさまでした

3/15日 お別れ遠足(のいち動物公園・宙月組)

3/15日 お別れ遠足(のいち動物公園・宙月組)

お別れ遠足に行ってきました。のいち動物公園ではお天気に恵まれ、いろんな動物を観察し、ふれあい、みんなで
お弁当も食べ、アスレチックも楽しんできました

IMGP5856_R  IMGP5857_R

IMG_2669_R    IMG_2672_R

IMGP5863_R  IMGP5866_R

IMG_2673_R    IMGP5862_R

モルモットさんとの触れ合いタイム。お膝の上でモルモットの温もりを感じ、優しいお母さんの気持ちになって
なでなで してきました

DSCF5893_R  DSCF5894_R

IMG_2687_R    IMG_2685_R

IMG_2683_R    IMG_2679_R

IMG_2678_R  DSCF5897_R

DSCF5900_R  IMGP5875_R

待ってましたお弁当&お菓子タイム 愛情たっぷりのお弁当をつくっていただき、ありがとうございま
した。宙月組さん仲良く一緒にいただきました。 とっても美味しかったです

DSCF5907_R  DSCF5908_R

DSCF5909_R  DSCF5911_R

DSCF5912_R DSCF5913_R

DSCF5914_R  DSCF5916_R

DSCF5917_R  DSCF5918_R

DSCF5919_R  DSCF5945_R

DSCF5948_R  IMGP5867_R

お弁当後も時間を気にせず、思う存分遊んで楽しんできました。卒園間近の宙組さんとまた一つ素敵な思い出が
できました

3/14日 3月生まれのお誕生会♪(香南市スクールサポーター紙芝居)

3/14日 3月生まれのお誕生会♪(香南市スクールサポーター紙芝居)

3月生まれのお誕生会をしました。今月は6名のお友達がお誕生日を迎えます。先生からメッセージカードの
プレゼントを読み上げてもらい、恥ずかしそうにもじもじしていたよい子さんたちみんなからお誕生日の
お歌も歌ってもらい、一つ大きくなった喜びを園全体で共有しました。
就学、進級して新しい環境の中自我をめいいっぱい出しながら友達との生活を楽しんでほしいと思います

DSCF5860_R  DSCF5863_R

DSCF5865_R  DSCF5866_R

和田先生からの出し物は、「はるがきた」のペープサートでした。年長児の男の子と女の子がお池のオタマジ
ャクシさんとやりとりする楽しいペープサートでは、暖かい春風とともに桜が開花し、お池のオタマジャクシ
さんが姿を見せなくなって・・・。心配していると、「ゲロゲロ!」カエルになって挨拶に来てくれました。
男の子と女の子はランドセル姿をカエルさんに見てもらい帰っていきました。

DSCF5875_R  DSCF5876_R

年長さんは、4月からの小学校生活が楽しみになるペープサートを、ワクワクしながら見入っていました
その後、香南警察庁舎からのお客様で、スクールサポーターのお二方より、紙芝居の読み聞かせがありました。
ネコくんが、スーパーでお気に入りのミニカーをポケットに入れてしまうお話でした。それを見ていたイヌの店員
さんがネコくんに優しく声をかけてくれ、ネコくんはポケットからミニカーを出し、お店に返しました。

DSCF5880_R   DSCF5882_R

この紙芝居で、「ほしいから自分のものにする」ことは良いことか。お店のものをお金を払わずにとっていいのか
をみんなで考えました。年長さんからは、「悲しい気持ちになった」という感想が聞かれました。
善悪の区別はついても、衝動を抑えられないネコくんのようになると、悲しいと・・・。
先生たちは、みんなにその心をいつまでも大切にしてほしいと感じました。

DSCF5886_R  DSCF5887_R

スクールサポーターさんとお約束をしました。「お店に一人で入らない」「お金を払わずにお店のものを持ち
帰ってはいけない」「決まりを守ること」
子どもでも悪いことをしたときは警察官から厳しく注意されます。きちんと決まりを守ってくださいね。の問いかけに
「はーい!」と手を挙げお返事をしました。

DSCF5888_R

スクールサポーターのみなさま、大切なことを伝えていただきありがとうございました。
大事なことを教えてもらったお誕生会でした

2/27日 キャベツの収穫体験(宙・月組)

2/27日 キャベツの収穫体験(宙・月組)

キャベツを生産されている島内さんのご厚意により、キャベツの収穫体験をさせていただきました。大小さまざま
なキャベツの中から「これがいい!」と選びながら、園長先生や担任の先生に切ってもらって運びました
「今日はロールキャベツだ~~」と、もう献立も考えてワクワクしながらの収穫体験でした

DSCF5778_R    DSCF5771_R

DSCF5773_R DSCF5774_R

DSCF5776_R DSCF5777_R

DSCF5781_R DSCF5789_R

~   ~   ~    島内さん、今年もありがとうございました    ~   ~   ~   ~