
6月生まれのお誕生会と歯磨き指導がありました。最初にみんな揃って季節の歌を歌って、お誕生児のお友達に前に
出てきてもらいました。 年長児さんがお誕生児一人一人にプレゼントの首飾りをかけてくれ・・・
インタビュータイムの始まりです。
「大きくなったら何になりたいですか?」の問いかけに「アンパンマン」「救急車にのりたい
」と、元気に
応えてくれました。
未来のお仕事の夢が叶いますように誕生日のお歌に合わせて、秋田先生がみんなを高い高いしてくれたよ。
嬉しかったね
出し物の一つ目は、年長児さんによるハンドベル奏 「カエルのうた」と「キラキラぼし」です。和田先生の指揮に、
息を合わせて素敵な音色を響かせてくれました
出し物の二つ目は、歯科衛生士の有資格者、馬場先生による歯磨き指導です。白衣姿の素敵な先生の登場に、
かっこいい~と拍手が沸き起こりました。
最初に「子どもの歯は、全部で何本はえると思いますか?」のクイズ。子ども達は、「10本!」「12本!」と
活発に意見を出しています。
・・・答えは、20本
クイズで惹きつけられた子ども達。歯ブラシの方法もしっかり静かに聞き入ることができていました。
”8020” 80歳で20本の歯を目標に、子ども達と食後の歯磨きに取り組んでいきたいと思います
ご家庭でも歯磨きの励行をお願いいたします。
6月生まれのお友達。お誕生日おめでとうございます これからもお友達と一緒に、楽しい園生活を過ごそうね
お芋掘りの楽しかったことを思い出しながら、月・宙組さんがクレパス画で表現しました。
青い空に白い雲。たくさんいたカエルやイモムシも上手に表現できています
玄関に掲示していますので、見て帰って下さいね
タクシーに乗ってお芋ほりに行ってきました。軍手をはめ、スコップ持参でやる気十分の虹組さんから宙組さんと先生
たちで力を合わせて、香南市の早採れお芋の収穫を楽しんできました。畑にはたくさんのカエルやイモムシが生活して
おり、見つけては大騒ぎの子ども達でした
(虹組) (星組)
(月組) (宙組)
お留守番してくれた鳥組さん、花組さんの分も収穫してきました。お土産で持ち帰りますので、おいしく頂いてもら
えたらと思います
天気に恵まれたお陰で、お芋ほりを楽しみ無事に帰ってくることができました。また一つ、楽しい経験ができました
先日は、貴重なお休みの時間を割いて、親育ち支援保護者向け研修にご参加いただきありがとうございました。
県幼保支援課より、講師をお招きして「子ども達の健やかな成長のために」 ~叱ること ・ ほめること~
をテーマにスライドやレジュメを見ながら講話を聴いたり、基本的生活習慣についての簡単なクイズに答えたり
しながら、職員も一緒に学ばせていただきました。
県幼保支援課の講師のお二方、丁寧な講話と子育て相談対応をしていただき、ありがとうございました。
1 生きる土台を築きましょう
2 本当にしかるべきこと?
3 主体性
4 基本的生活習慣について
5 どうしても叱らなければならない時は・・・
6 よいところを見つけて伝えよう
◎子供に自己肯定感が育まれる。 ◎親子の信頼関係が作られる ◎よい習慣が身につきやすい
などを学びました。保育者も日々の保育に生かしていきたいと思います。
最後に県幼保支援課 濵渦氏より 絵本「いいこってどんなこ?」の読み聞かせがありました。
お父さんもお母さんも、子どもに戻ったかのように、絵本の世界に引き込まれ、染み入るように見入って
いたのが印象に残りました。研修お疲れさまでした
日時 : 平成30年 6月 2日(土) 午後1時~午後2時
場所 : のいち幼稚学園 宙組
内容 : 「子ども達の健やかな成長のために」 - 叱ること ほめること -
講師 : 県 幼保支援課 濵渦氏 県 親育ち支援アドバイザー 岡本氏
その他: 当日の急な参加も対応いたします。
県 幼保支援課より、親育ち支援アドバイザーをお招きして、保護者向け講話を実施します。
保護者の皆様はもちろん、地域の子育て中のお父さん、お母さんも大歓迎です。
たくさんの方にご参加いただきたいと思っています。お待ちしています。