5月生まれのお誕生日会がありました今月は8名のお友だちがお誕生日をむかえます☆ 先生にお名前を呼ばれ
て元気にお返事をする子どもたちでした 先生からの出し物は「まるまるまるのほん」
カラフルな〇を
ポチっと押してみたり、絵本を一緒にこすって真似をしてみたり、大きな声で楽しめていました
お誕生日のお友だち、お誕生日おめでとうございます これからもすくすくおおきくなってね
5月生まれのお誕生日会がありました今月は8名のお友だちがお誕生日をむかえます☆ 先生にお名前を呼ばれ
て元気にお返事をする子どもたちでした 先生からの出し物は「まるまるまるのほん」
カラフルな〇を
ポチっと押してみたり、絵本を一緒にこすって真似をしてみたり、大きな声で楽しめていました
お誕生日のお友だち、お誕生日おめでとうございます これからもすくすくおおきくなってね
音楽参観日に合わせて、県、幼保支援課より、親育ち支援担当の講師をお招きして『親育ち支援講話(3歳児保護者
向け)』を実施しました。6月取組予定の「すくすくリズムで元気モリモリ!」早寝早起き朝ごはんに向けて、規則
正しい生活習慣が幼児期にいかに大切かを学びました。お子さんと一緒にできることを一つからでも取組んでみてく
ださいね本日は、貴重な時間をさいてたくさんのご参加ありがとうございました。
歌・リズム打ち・ハンドベル・リトミック・ピアニカなど、正課授業(音楽)の様子を保護者様に見ていただきまし
たいつもより緊張気味のお友だち、嬉しくて気分が盛り上がるお友だちと様々でしたが、音楽を楽しむ姿を見ても
らうことが出来ましたよ
今日、音楽で取り組んだ内容をご家庭でも子どもたちと一緒にやってみてください実際にやってみると、リズム
打ちの難しさを知ることが出来ますよ
今後も発表会に向けて、楽しく取り組んでいきたいと思います
【星組】
ミニトマトの苗を植えました苗に土をかけてあげたりお水をあげました
【月組】
オレンジパプリカを植えましたプランターの底に石を敷き詰めて、土を入れました
最後はみんなで「大きく
なあれ!」とおまじないを唱えましたよ
【宙組】
赤パプリカを植えました大事に苗を持ってプランターに移しましたよ
月、宙組さんは朝顔の種も蒔きました何色の花が咲くか楽しみにしていた子どもたちです
明日からみんなでお世話を頑張ろうね
ゴールデンウイークが終わり、園内に元気な声が戻ってまいりました。「今日、プールバッグ持ってきたで~♪」
とウキウキワクワクの子ども達待ちに待った泥んこあそびが始まりました
泥の感触・水の冷たさ・飛び
散る水しぶき・泥んこ山が水で崩れていく様子など、、、 思い思いに楽しむ姿が見られました
午後のおやつは、こいのぼりクッキー 可愛くて美味しくて大喜びの子ども達でした
給食の先生、いつもありがとう
入園、進級してから約1か月がたち、 最初は泣いていた子どもたちも今ではかわいい笑顔を見せてくれるように
なりました 今日は戸外でお友だちと一緒に砂遊びをしたり、すべり台をすべったりして思いきり楽しみました
お外でいっぱい遊んだ後は大好きな給食の時間
手づかみやスプーンでパクパクと美味しそうに食べていましたよ
お昼寝の時間
かわいい寝顔に癒されます
来月もいっぱい遊ぼうね
筍に触れ楽しみました
「ふわふわ」「猫ちゃんみたい
」など、初めて筍に触れる子どもも多く、驚いていました
次に、切れ込みを入れて、皮をはぐことに挑戦
「ビリビリって音がする」「黄色くなってきた
」と色んな気づきがありました
むいた皮は、子どもたちの顔より大きかったですよ
最後に、半分にパカッと割ってみると・・・
「お部屋がいっぱい!」「階段みたい」と想像もしていなかった中の様子に大興奮
「部屋が11個ある!」と数える子どももいました・・・
筍を食べる機会があれば、今日の事を話してみてくださいね
今度は竹を見に行ってみようね
今日は新学期が始まって初めてのお弁当日でした朝から「お弁当、早く食べたーい!」と言っていた子ども
たちです
【花組】
【虹組】
【星組】
【月組】
【宙組】
愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました
運動会の練習も少しずつ始まっています
「一本橋用意!」の声に「はいっ!!」と元気よく返事をし、見事成功することができました
赤・青・黄の色の三原色を使い、鯉のぼりの制作に挑戦!素敵な色の鯉のぼりができました
去年の宙組さんが育てていた紫陽花の芽が出てきて、日に日に葉っぱが増えています
今年も綺麗な紫陽花が咲くかな楽しみにしている子ども達です
ドッチボールでは、じゃんけんをして外野を決めたり、線から出ないルールを守りながら楽しんでいます
お友達と遊ぶのって楽しいね
4月の月刊本は「はなさかじいさん」指で文字を追いながら先生の読み聞かせを聞くことが出来ました
「どんなところが面白かった?」と聞くと「桜が咲いたとこ!」「悪いお爺さんには牛と馬のウンチが出てき
たとこ」とたくさん教えてくれました
お家でも園での出来事を聞いてみてくださいね
虹組さんとしてスタートし、4月も半ばを過ぎました少しずつ新しい環境にも慣れ、進級した事を嬉しく思ってる虹組さん達です。粘土遊びでは、やっと自分の粘土を手にした嬉しさでずっとニコニコ笑顔で丸めたり、小さく刻んだり、ヘビやカエルなどを、作って遊びました
園庭でも、元気一杯に遊んでいます三輪車や乗り物は、「順番こ」で貸してあげたり、貸してもらったり、「どうぞ」、「ありがとう」、「待っててね」などの言葉のやり取りを保育者と一緒にする姿も見られました
また、今月は、てんとう虫の制作をしました。絵の具でペタペタ…上手に可愛いてんとう虫ができあがりました
シール貼りは、貼ったり剥がしたり…真剣な表情です
これからも楽しい事いっぱいしようね
やえもん幼稚学園 | 〒781-0085 | 高知市札場13-5 | TEL 088-884-3888 |
のいち幼稚学園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2602-4 | TEL 0887-52-9778 |
つくし保育園 | 〒780-0821 | 高知市桜井町1丁目5-31 | TEL 088-884-3790 |
えみの保育園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2592-1 | TEL 0887-56-1888 |