今日は水遊びをしました。 スコップで水をすくったりタライに砂を入れたりして楽しんだり
手でピチャピチャ
と音を立てたりして水の感触を味わっていましたよ![]()




これからも、お友だちと一緒にい~っぱい 水遊びをしようね![]()

今日は水遊びをしました。 スコップで水をすくったりタライに砂を入れたりして楽しんだり
手でピチャピチャ
と音を立てたりして水の感触を味わっていましたよ![]()




これからも、お友だちと一緒にい~っぱい 水遊びをしようね![]()
今日は歯科衛生士の資格を持つ馬場先生による歯磨き指導に参加しました![]()
アンパンマンのペープサートを活用したり、虫歯の写真を見せていただきながら、歯磨きのコツや虫歯の怖さなどを子どもたちに分かりやすく教えていただきました![]()

実際に歯ブラシと歯の模型を使用して、正しい歯の磨き方をみせていただきました![]()

虫歯予防の第一歩は、まず『歯磨き』であることから、歯磨きが子どもたちの生活習慣の一部になるように園でも絵本や音楽などを使って、子どもたちが楽しんで歯磨きができるように工夫を凝らしていきたいと思います![]()
第1回 令和3年 9月25日(土)13時~14時予定
第2回 令和3年10月23日(土)13時~14時予定
上記日程で開催予定の「令和4年度入園説明会」に早くも予約が入り始めました。
今年もコロナ禍での説明会となります。両日とも感染症予防対策のため1家庭1名様の参加
(お子様同伴不可)事前予約必要(電話予約可)、マスク着用のご協力をお願いします。
今後の警戒レベルの推移や、参加予約人数によっては、入場制限をかけさせていただきます。
その場合は「受付順」とさせていただき、早期予約していただいたご家庭を優先させていただきます。
予めご了承ください。
令和4年度3・4・5歳児『1号認定(教育標準時間)』の申請窓口は「のいち幼稚学園」です。(市の利用調整なし)
(※1)受付開始 令和3年 9月27日(月)
(※1)1号認定の申請が定員に達しましたら、その時点で受付終了となります。
10月の説明会時点で1号認定の受付が終了となっている可能性もありますことを予め了承ください。
皆様の当園へのご入園を心よりお待ちしております。
水遊びを楽しんでいます
「お家の人と相談して水鉄砲やペットボトル・プリンのカップなど、持って行っていい
よ
と言われた人は持ってきてね
」とお話しすると、家庭で伝言し、持ってくる子どもも大勢いました![]()
言葉のお手紙
上手に届いています![]()
持ってきていない子どもたちは先生が用意したペットボトルやぷにぷにボールで思いきり楽しんでいますよ![]()
![]()










晴れた日は思いきり水遊びを楽しんでいきます![]()
お父さん、お母さん、いつもありがとう
と、感謝の気持ちを込めて手作りのプレゼントを作りました![]()
【鳥組さん・笑顔のストラップ】 【花組さん・小物入れ】

【虹組さん・コースター】 【星組さん・Tシャツ型ストラップ】

【月組さん・まきまきハンガー】

【宙組さん・目覚まし時計】

お母さん、お父さんを思い出しながら丁寧に作っていた子どもたちです![]()








お父さん、お母さん、いつもありがとう
子どもたちからの気持ちのこもった贈り物に、ぜひ温かい言葉を
かけてあげてくださいね
このプレゼントをきっかけに、親子の触れ合いや会話を楽しんでほしいと思います。
今日は新聞紙遊びに挑戦しました。 ビリビリと破いてみたり、握りしめてみたりしながら新聞紙の感触を味わって
いました
また、保育者に丸めてもらいボールを作ってもらうと、可愛い笑顔を浮かべて喜ぶ姿も見られました![]()





たくさん新聞紙で遊んだ後は、お友だちと協力しながらビニール袋にお片づけをしましたよ![]()

6月も一人一人の体調に気をつけながら楽しく過ごしていきたいと思います![]()
今日は久しぶりの良い天気
思いきり泥んこあそびを楽しんだ子どもたちは、み~んないい笑顔していました。




お昼からは近所の畑へ出かけ、お芋の苗を植えました
畝の上を横に掘るのが少し難しく、苦戦しながらも、
先生やお友だちに聞きながら一生懸命頑張りました
教育実習生も一緒に手伝ってくれましたよ![]()









最後に
大きく育ってね
のおまじない☆★
10月の収穫が楽しみです![]()
梅雨に入り、なかなか戸外に行けないこの季節、、、
お部屋でもマットや一本橋を使ってたくさん身体を動かし
て遊んでいます
また、先日初めてのドリルが届き、みんなで大好きなシール貼りからスタートしました![]()
先生の話を聞きながらページを開いたり、シールを貼ったりと楽しんで取り組んでいます![]()
![]()









梅雨の晴れ間には戸外でたくさん遊ぼうね![]()
梅雨に入りお部屋での遊びが続いていますがスライムを作ったりと楽しく過ごしている星組さんです
ビヨーンと
伸ばしたり丸めたりと、感触を楽しみました![]()




絵の具を使ってあじさいの制作も行いました![]()




明日もたくさん遊ぼうね![]()
思いのほか早い梅雨入りとなりましたが、子どもたちは雨にも負けず園生活を楽しんでいます♫



夏祭りに向けて少しずつ準備もしています![]()
お買い物ごっこをし、お家に持ち帰るので、楽しみにしていてください![]()






今日は、雨の制作をしました![]()
靴洗い大会はできず、残念でしたが、外の雨を見ながら、上手に制作することができました![]()
そして!!朝顔と日々草の芽が出ました![]()
![]()
葉っぱを見て「リボンみたい
」「こっちは小さい
」と比べて楽しんでいました![]()
また、地面の草花を見つけ「これは何かな!?」と考える子どもたちの姿もありました♫
生長を楽しみにしています![]()



燕も戻ってきています
「あれ、ピーちゃんやない
」と子どもたちが喜んでいます![]()
| やえもん幼稚学園 | 〒781-0085 | 高知市札場13-5 | TEL 088-884-3888 |
| のいち幼稚学園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2602-4 | TEL 0887-52-9778 |
| つくし保育園 | 〒780-0821 | 高知市桜井町1丁目5-31 | TEL 088-884-3790 |
| えみの保育園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2592-1 | TEL 0887-56-1888 |
