地域の菜の花畑へお散歩に行きました満開の菜の花を見て「きれいだね~」と大喜びの子どもたち
今日は
畑の方に許可を得て菜の花を摘まさせていただきましたありがとうございます
ブーケのように丸くするお友だちや、根っ子を見て「大根みたい!」と言っているお友だちがいましたきれい
な菜の花、良かったね
地域の菜の花畑へお散歩に行きました満開の菜の花を見て「きれいだね~」と大喜びの子どもたち
今日は
畑の方に許可を得て菜の花を摘まさせていただきましたありがとうございます
ブーケのように丸くするお友だちや、根っ子を見て「大根みたい!」と言っているお友だちがいましたきれい
な菜の花、良かったね
幼児組3クラスで給食を楽しみました兄弟で一緒に座ったり、仲の良いお友達を誘ったりしながら、楽しく給食
の準備を進め、各クラスのお当番さんが出てきて「いただきます」の挨拶をしました。
最近の宙組さんは、園庭整備を頑張ってくれています 園庭で転んでも痛くないように
と、園庭のすみや、
遊具の下に落ちている石を拾ってくれています
お昼には、ビーズ教室を開催園長先生や、ビーズの得意な先生に教えてもらいながら一生懸命作っています
園長先生の作ったトンボ!!「作りたい!」「かわいい」と大人気です
卒園、進級まであと少したくさん交流し、楽しい思い出を作っていきたいです
今日はうれしいひなまつりです絵本を見て「ひなちらし」について知ったり、クイズに答えてひな人形につい
て知ることができました菱餅のピンク色は桃の花を、緑色は春に芽吹く草の芽を、白色はまだ残る雪を表して
いるそうです興味津々の子どもたちでした
お雛様の前で「ハイチーズ」可愛い笑顔の子どもたちです
ひな祭りの制作も楽しみました
本日、持ち帰りますので、お家でお話を聞いてあげてくださいね
今日のおやつはちらしずし!おいしかったね
これからも元気な体ですくすく大きくなってね
鳥組として過ごすのもあと1ヵ月を切りました2月も制作やおままごと
、外遊びなどたくさん遊びました
生活面でも出来ることが増えてきました
スプーンを使って食べることにも慣れ、コップ飲みもごくごく飲めています
食事の前にはちゃんと手をゴシゴシと洗っていますよ
3月もたくさん遊んで、元気に過ごしていきたいです
待ちに待った、焼うどんパーティ&ポップコーンパーティをしました
近所の方にキャベツをいただきました実際に収穫しに出掛け、キャベツがどうやって育っているのかを見ました
朝からウインナー・人参・キャベツを切ったり、ちぎったりと、各年齢に合った調理を楽しみました宙組さんは、野菜を炒めたり盛り付けをしたりと、年長児さんらしく皆のために頑張ってくれました
ポップコーンも美味しかったね
とっても楽しい思い出ができました
【不審者侵入防止避難訓練】
南国警察署、香南市のスクールサポーターの皆様に協力していただき、星・月・宙組さんが戸外遊び中に不審者が
園庭に侵入しようとする場面を想定して避難訓練を行いました。 担任保育士は連携して子どもたちをえみの保育園
に避難させたり、さりげなく門扉の支柱を下ろし不審者が侵入できないようにするなど上手に対応しました。
園児の避難はとてもスムーズに完了しました。
不審者役の方は門扉が開かないと分かると今度はフェンスへよじ登ろうとし、保育士は複数名で協力して侵入阻止に
努めました。
訓練後、良かった点、残念だった点を話し合ったり、ほうきを使った護身術について講習を受けました。
【誘拐被害防止教室】
月・宙組さんは、DVD「ニャンダー仮面の誘拐防止」を閲覧後、防犯指導を受講しました。
防犯の合言葉「いかのおすし」を学んだり、子ども110番の家がどこにあるのかを教えてもらいました。
最後に宙組の代表のお友だちが誘拐被害防止のための実演を行いました。
1回目は、「フジグランに行きたいけど、どこにあるのか教えてもらいたいから車に乗って」と声を掛けられ少し
戸惑う子どもたち・・・。見ているお友だちがこっそり「早く逃げて!」と助け船をだしてくれ避難できました。
2回目は、「飼っている犬が逃げてしまって見つからない。一緒に探してくれない?」と声を掛けられました。
最後まで話を聞くと間髪入れずに「いやだ~!!!」と走り去り、アンパンマンの110番へ逃げ込みました。
「いかのおすし」の「し」・・・”知らせる”も、しっかりとできていました。全てのお約束が守れたことを、大きな
花丸です!と誉めていただきました。
南国署の皆さま、スクールサポーターの皆さま、子どもたちや職員に丁寧なご指導をありがとうございました。
2月26日の【焼うどんパーティー】に向けて、うどん作りに挑戦まずは、タライに小麦粉を入れました
星組さんは粉を入れるのも重くて難しかったので、お兄さんお姉さんに手伝ってもらいましたよ
次に、少しずつ水を加えていき・・・こねこね
少しずつ固まっていく様子を楽しみました
たくさんこねて、手にくっつかなくなったら、布団袋へ入れて踏みました
「こうやって踏んだらコシが出るんだよ」と話すと「コシってなぁに
」と疑問に思う子ども達
全員踏むことが出来、「気持ちいいね
」と感触を楽しんでいましたよ
麺棒で伸ばして、細長く切って容器に入れ、 画用紙で作った【あおのり・かつおぶし・紅ショウガ】のトッピング
素敵な、うどんが出来ました 明後日の焼うどん&ポップコーンパーティーも楽しみたいと思います
2月うまれのお誕生日のお友だちは3名でした
担任の先生からのお祝いメッセージに、ニコニコ笑顔のよい子
さんたちでした
先生からの出し物のプレゼントは「はらぺこあおむし」のエプロンシアターでした
大平先生のナレーションに合わせて松尾先生があおむしを動かして・・・
次々出てくる食べ物に「うわ~」と夢中のお友だち
「あおむしはどうなったかな?」と聞かれると、「お腹が痛くなった」と
元気よく答えていました
もうすぐ温かくなってあおむしさんにも会えるかな~
今年度はあと一か月風邪を引かずに皆でたくさん遊ぼうね
今日はマラソン大会 心地よい晴天の下、はとぽっぽ体操の準備運動をして元気いっぱいにスタートしました
2歳児虹組さんは 800m走りました転んでしまう場面もありましたが、最後まで楽しく走ることが出来ました
3歳児星組さんは1km走りました 転んでも最後まで諦めず、完走する姿は、とってもかっこよかったです
4歳児月組さんは 1.2km走りました保護者の皆様に応援してもらえたことが嬉しくて、頑張って走ることが出来ました
5歳児宙組さんは2km走りましたトップで帰ってきたお友だちは、1kmを5分12秒というペースで走り、
並走していた先生もその速さに驚きました
なわとびでは【誰が1番長くとべるかな?】の大会を行いました
引っ掛かると悔しい・・・。。。と泣いてしまう子どもも
悔しい気持ちも大切です心の成長に感動しました
保護者のみなさま、本日は、応援旗での温かい応援をありがとうございましたちょっぴり大袈裟ですが箱根駅伝の
ようにたくさんのドラマがあり、感動させられました
今日得た、満足感・達成感を自信に変え、明日からも色々な事に挑戦していってほしいと思います
今日まで絵本や紙芝居を見たり、先生たちのお話を聞いて、鬼のお面や、豆を入れる升作りをして豆まきの準備をし
てきたよい子達です手作りのお面をつけて集会に参加です!「節分になぜまめをまくの」という紙芝居を見て、お
福さんという人が鬼のお嫁さんにならないように豆を投げた事を知りました星、月、宙組さんは園庭に移動して豆
まきの準備をしますいつも元気いっぱいのお友だちですが、今日はなんだか様子が違いますよ
子ども達の後ろから鬼が・・・
福の神様の近くに集まるお友だちも沢山でした
鬼さんは踊りが好きと聞いて、「オニのパンツ」を練習してきた子どもたちは勇気を出して踊りました
鬼さんも一緒に踊ってくれて仲良くなれました
<星組> <月組>
<宙組> <鳥組>
<花組>
<虹組>
<えみの保育園>
節分の豆まきは一年の豊作を祈り、無病息災の願って行います子どもたちが健康に、自分なりに頑張りたい目標を持
てるようご家庭でもお話が出来るような日にしてもらいたいと思います明日は立春。よい子さんよく頑張りました
やえもん幼稚学園 | 〒781-0085 | 高知市札場13-5 | TEL 088-884-3888 |
のいち幼稚学園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2602-4 | TEL 0887-52-9778 |
つくし保育園 | 〒780-0821 | 高知市桜井町1丁目5-31 | TEL 088-884-3790 |
えみの保育園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2592-1 | TEL 0887-56-1888 |