楽しかったプール遊びも今日でおしまいです
冷たい水に触れ、思い思いに楽しみました![]()
最後はメダルを
もらい、嬉しそうな子どもたちでした![]()

プールの後は美味しいお弁当を食べました![]()
![]()







今月も愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました![]()
![]()

楽しかったプール遊びも今日でおしまいです
冷たい水に触れ、思い思いに楽しみました![]()
最後はメダルを
もらい、嬉しそうな子どもたちでした![]()

プールの後は美味しいお弁当を食べました![]()
![]()







今月も愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました![]()
![]()
今日はプール納めでした
初めは、水が苦手で顔をつけることができなかったお友達も、顔付けができるよう
になりました
宙組さんは 幼稚園最後のプールを16名全員で楽しむことができてよかったです![]()
小学校へ行っても水泳を楽しんでほしいです![]()



プール大好き月組さんのプール納めでは、もぐったり、バタ足で体が浮かんだり楽しく練習できました![]()
宙組さんになったら、飛び込みにも挑戦するよ
と意欲満々の月組さんでした![]()

5月に植えた朝顔の種を取ることができました![]()
どんどん種ができています
パリッと摘まんで種を取るのが楽しい宙組さん![]()


来年も綺麗な花を咲かせてほしいです![]()
色水遊びをしました
ペットボトルで色水をすくい、お友達や保育者と「かんぱーい
」をしたり、「みて、
ジュースできた
」などとやりとりをしながら楽しんでいました。 また、プールの中に入り水の気持ちよさを
味わっていました![]()





来年はプール遊びを思いきり楽しもうね![]()
水遊びをしない日はお部屋で体操やマット遊びなどをして過ごしています![]()
この日はお友だちが増えてから、はじめての感触遊びをしました![]()
![]()
はじめてするお友だちも![]()
あまり戸惑うことなく積極的に寒天を触っていて楽しんでくれているようでした![]()



冷たさやぐにゃっとつぶれる感触が楽しいようで何度も繰り返し触っていました![]()
![]()


すっかり感触遊びにも慣れ、気に入ってくれたようなので![]()
寒天とは違う感触遊びもしていきたいと思います![]()
![]()
かたくり粉粘土に挑戦しました。 保育者が作る様子を不思議そうに見つめ、「ツンツン」と指で触ったりして
感触を味わいました![]()


かたくり粉粘土で遊んだ後は子どもたちが大好きな水遊びをしました。 バケツで水をすくったり、プールの中に入り
「ピチャピチャする
」「みて
」などどやりとりを楽しんでいます![]()


室内遊びではペットボトルの手作り玩具で遊んだり、トンボやカメなどになりきってリズム遊びや「たけのこ体操」
「どうぶつ体操」をしたりして体を動かして過ごしています![]()



暑さに負けず元気いっぱいの花組さんたちでした![]()
天気が良いので、少しだけお外に出て影遊び![]()
いろんなポーズで写真を撮りました![]()
![]()
みんなで手を繋ぎ、大きなハートもできました![]()





朝顔に種が![]()
ナスに赤ちゃんが
そして・・・
オレンジの綺麗な花が
何の花かな![]()
朝顔を使って色水遊びも楽しいんでいます![]()



暑さに負けず、楽しんでいきたいと思います![]()
毎日暑い日が続いていますがプールに入り、元気いっぱい遊んでいる星組さんです
今日は氷を触ったり、水の
中に入れて氷が溶けていく不思議さを楽しみました
子どもたちは「ペンギンさんが好きな氷や!」と言ってい
ましたよ![]()
![]()

ひんやりとした氷、気持ちよかったね
フラフープの輪くぐりもワニさん泳ぎで上手にできるようになりました![]()

残りのプールも楽しもうね![]()
8月生まれのお誕生日会がありました
今月は3名のお友達がお誕生日を迎えます
みんなで『おたんじょうび』
の歌をうたい、「おめでとう
」と言ってもえらえて嬉しそうな子どもたちでした![]()

先生からの出し物はハテナボックスでした
ナスやきゅうりなどの夏野菜をボックスの中に入れて、なにが入って
いるのか手探りで当てました![]()


ヒントをお友達からもらうと、「宙組さんが育てた野菜!」や「緑色」、「カレーに入ってるよ!」と、分かりや
すく教えてくれました
触るお友達も、見ているお友達もドキドキなハテナボックスでした![]()
![]()
~ ~ 8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます
これからも、すくすくと大きくなってね
~
8月11日(火)にこの夏、最後のナスを収穫しました![]()
「ナスは大きくなると、何色になるのかな
」
「アルミホイルをかぶせると、白いナスはできるかな
」
と挑戦してみました!結果・・・
ナスは緑っぽい色に![]()
少し白いナスも出来ました![]()
緑色になった大きなナスから種が取れるか挑戦してみます![]()
ナスは、秋にもう一度収穫ができるようです![]()
枝を2分の1に切り、肥料を蒔いて育てていきたいと思います![]()



8月12日(水)香南ケーブルテレビの撮影がありました![]()
コーニャンと一緒に、よさこい![]()
その後、土手へ行って芝滑りをしました![]()












とっても楽しい1日となりました![]()
また、遊びに行こうね![]()
第1回 令和2年 9月19日(土)10時~11時予定
第2回 令和2年10月24日(土)10時~11時予定
今年の説明会は両日とも新型コロナウイルス感染症予防対策のため1家庭1名様の参加(お子様同伴不可)
事前予約必要(電話予約可)、マスク着用のご協力をお願いします。
また、連携園つくし保育園、えみの保育園の2歳児さんのご家庭で、のいち幼稚学園に進級を希望される
ご家庭は必ず出席していただけますようお願いします。
尚、1号認定の申請窓口はのいち幼稚学園となっており、順次受け付けております。
ご予約、お問い合わせお待ちしております。
| やえもん幼稚学園 | 〒781-0085 | 高知市札場13-5 | TEL 088-884-3888 |
| のいち幼稚学園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2602-4 | TEL 0887-52-9778 |
| つくし保育園 | 〒780-0821 | 高知市桜井町1丁目5-31 | TEL 088-884-3790 |
| えみの保育園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2592-1 | TEL 0887-56-1888 |
