今日は、幼児3クラスで教科を行いました
普段、教科のない星組さんは、少し緊張する姿も見られましたが、月・宙組のお兄さんお姉さんと一緒にお勉強ができることを喜んでいましたよ
これからも、楽しくお勉強を進めていきたいと思います
今日は、幼児3クラスで教科を行いました
普段、教科のない星組さんは、少し緊張する姿も見られましたが、月・宙組のお兄さんお姉さんと一緒にお勉強ができることを喜んでいましたよ
これからも、楽しくお勉強を進めていきたいと思います
11月11日、高知ユナイテッドSCより一柳コーチ、濱口コーチをお招きして、サッカーキッズプログラムを体験しました。
優しいコーチ陣のご指導に、自然と笑顔とやる気が満ちてきた子ども達の楽しそうな様子を、どうぞご覧ください。
【星組】ボールを蹴ってシュートをしたり、先生と対決をしたりと体をたくさん動かしてサッカーを楽しみました
【月組】ボールを手やおしり、足の裏で押さえる事を楽しむうち、ボールと仲良しになって自然とドリブルができていまし
た終わってからも「もっとやりたい!」の月組さん達でした
【宙組】 朝から楽しみにしていたサッカー体験コーチのお話を聞きながら楽しむことが出来ました
最後は、全員がサッカー選手になりきってカッコよく写真撮影をしました
一柳コーチ、濱口コーチ、子ども達へのご指導をありがとうございました。楽しかったねまたサッカーしようね
土佐の高知の果物畑へ、親子遠足に行きました 朝、パラッと小雨が降り、ドキドキしましたが、すぐに雨も上がり
遠足を楽しむことが出来ました輪になって踊ったり、みかん狩りをしたり、スタンプラリーをしたり、消防自動車
で遊んだり…と子ども達は大喜びでしたね一緒に踊ってくださった保護者の皆様ありがとうございまいました
遠足が楽しくて、帰りの車内で「帰りたくない~」と泣いてしまったお友達もいたようです。
次は発表会子に向けて、こども達は、はつらつとした顔で練習に取り組んでいますどうぞ、お楽しみに
ハロウィンパーティーをしました☆
「今日はハロウィンで!」「早く着替えたい」と朝からわくわくしながら登園してきた子ども達
早速、衣装に着替えると、それぞれのキャラクターになりきり、楽しんでいましたよ
紙芝居を見たり、いろんなクラスの先生からお菓子をもらったりと、とっても楽しかったです
途中、、、カオナシも、遊びに来てくれました
ちょっぴり怖かったですが。。。
「Trick or Treat」と勇気を出して言い、お菓子をたくさんもらうことが出来ました
最後は、宙組さんが「かめはめ波ー」と力を合わせ、カオナシをやっつけてくれましたよ
3時のおやつは、かわいい おばけのモンブランでした。Happy Halloween
土の袋の中で6月から育てていたさつま芋上から見てもお芋が出来ているかわからずドキドキしながらお芋掘り
をしました
(星組)
みんなで一列になって『大きなカブ』ならぬ『大きな芋!』ごっこをしましたみんなで「うんとこしょ
どっこいしょ」と言いながら楽しくお芋を引っ張りました
星組さんは11個のお芋ができていましたよ
(月組)
長~くのびたツルを皆で引っ張り「こんなの出てきた!!」と根っこにびっくり!
水で洗うと綺麗なピンク色が見えてきました
お芋と同じ位に土の中にいた幼虫にも興味津々の月組さんです
(宙組)
お芋が傷つかないように土をかき分けて掘るのが上手な宙組さんたちです
様々な形を「○○みたいやね~」と見せ合って楽しみました
根っこのひげに触って感触を発見しましたよ
沢山のお芋がとれました
今日の給食に出してもらってみんな「あった!」「おいしいね~」と完食しました
畑ではなくてもお芋のツルと土と容器があればさつまいもができました
良い経験になりました
今月は10名のお友達がお誕生日を迎えますみんなで「おたんじょうび」の歌をうたい、「おめでとう」と言って
もらえて嬉しそうな子どもたちでした
先生からの出し物はシークレットクイズでしたぶどうや栗など秋の食べ物に興味を持っていた子どもたち
クイズに正解したお友だちは嬉しそうでした
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね
〇令和3年度 第2回入園説明会について(のいち幼稚学園・つくし保育園)
・日時・・・令和2年10月24日(土)午前10時~11時(予定)となっています。
・新型コロナウイルス感染症予防対策のため、事前予約必要(電話予約可)
・1家庭1名様の参加(お子様同伴不可)、マスク着用でお願いします。
※今年度最後の説明会です。
入園希望の方はもちろん、「認定こども園やその連携園ってどんな園?」等、興味関心の
ある保護者様も見学だけでも構いませんので、是非この機会においでてください。
心より、お待ちしています。
〇令和3年度のいち幼稚学園(1号認定)の入園申し込みについて
・10月末日までの受付分は、11月2日(月)に結果を封書にてご連絡いたします。
・募集人数は、3・5歳児のお子様いずれも若干名となっています。
(月組さん)
正課授業(教科)のご参観をありがとうございました。教科の岡﨑先生の話をよく聞いて取り組めていました
「できました!」の声もたくさん響いており、全員ができるまで待つ姿は すっかりお兄さん、お姉さんです。
(宙組さん)
書き、計算、絵合わせカード、パズル等、個々のペースで集中して取り組みました。足し算引き算では、指折り数え
ながら答えを導く姿も見られました
(親育ち支援5歳児保護者向け講話)
県、幼保支援課より講師をお招きして、参観に引き続き5歳児保護者向け講話「安心して入学をむかえるために」を
実施しました。
ポイント①「体と心の健康」
その1…規則正しい生活リズムを作りましょう!
その2…「愛される自分」「大切な自分」を感じられるような関わりをしましょう!
その3…「主体性」をのばすかかわりをしましょう!
ポイント②「遊びは学習」
就学までに今から取り組める内容を少しずつ、ご家庭でも実践していただけたらと思います。
貴重なお時間を参観・講話に割いていただきありがとうございました
10月17日に多目的ドームで、のいち幼稚学園、やえもん幼稚学園の二園合同運動会がありました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策の為、星・月・宙組のみの参加となりましたが、
子ども達は広くて大きなドームに大興奮!!!たくさんの拍手と手作りの旗の応援で、
キラキラ輝いた笑顔で、発表ができました。ありがとうございました。
☆星組☆
☆月組☆
☆宙組☆
そして、総勢66名で作った一本橋!!!
素晴らしかったです!みんな金メダルです。お疲れ様でした。
今年は乳児組さんの運動会は無くなってしまいましたが、幼児さんの運動会の練習を毎日見ていた鳥・花・虹組さんで運動会ごっこを行いました
えみの保育園、つくし保育園のお友達も一緒の合同運動会ごっこです
運動会のうた元気いっぱい大きな声で歌えました
はとぽっぽ体操も元気いっぱい踊りました。
体操をした後にかけっことハイハイレースをしました
待っているお友達も「がんばれ、がんばれ!」と応援してくれました
虹組の競技『いってきまーす』では、自分の帽子や上履きを探し、上手に被ったり履いたりしていました
鳥組のお友達もジーと見つめていました
最後はエビカニクスを踊りました。
「エビ」「カニ
」と楽しそうに踊っていましたよ
運動会ごっこ楽しかったね
やえもん幼稚学園 | 〒781-0085 | 高知市札場13-5 | TEL 088-884-3888 |
のいち幼稚学園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2602-4 | TEL 0887-52-9778 |
つくし保育園 | 〒780-0821 | 高知市桜井町1丁目5-31 | TEL 088-884-3790 |
えみの保育園 | 〒781-5234 | 香南市野市町上岡2592-1 | TEL 0887-56-1888 |