楽しみにしていた移動販売のペロリのパン屋さんでお買いもの体験
「うわ~いっぱいある!」
「アンパンマン!キティちゃんもある~」と大喜びの宙組さん


「これ何が入っちゅうが?」と質問して、中身を確認してから決めている、しっかり者のお友達もいました

「これください」といつもより小さな声で、持ってきたお財布からお金を渡して、しっかりおつりももらい、
「はいどうぞ」とパンを受け取るとにっこりえがお
の宙組さんでした


給食の時間。買ってきたパンをみんなで見せ合い、おしゃべりも弾みながら、おいしく頂きました

この日はちょうどバレンタインデー
お家の人への感謝の気持ちをこめて、メッセージと共に、持ち帰りました
上手にお買いものができた宙組さん
「おつかいもできる」とまた一つ自信がついた様子でした。
今日は2月生まれのお誕生会で、4名のお友達のお誕生日をお祝いしました♪
小さいお友達の紹介はクイズ形式!「好きな食べ物は何でしょう?」「ヒントは…赤い果物」保育者の問いに
「りんご?」「いちご!」と、みんなで考えました


先生からのプレゼントは、パネルシアタ―「すてきな帽子屋さん」ゆかいなおじさんの動きに大盛り上がり、
笑い声いっぱいのお誕生会となりました

2月生まれのお友達 お誕生日おめでとうございます
これからもすくすくと大きくなってね
12月7日のいちふれあいセンターで、のいち幼稚学園、つくし保育園(野市)の
発表会がありました。会場いっぱいのお客さんにドキドキの子ども達でしたが、
たくさんの拍手をもらい、楽しく笑顔で発表できました。ありがとうございました。
さて、今回は「令和元年度発表会ムービー」と題しまして、発表会までの練習の
様子を一本の動画にしました。ぜひご覧ください。
ポスくまのカードを使った発表会の招待状を子ども達が書きました
丁寧に何度も書き直したりし、
「発表会観に来てね。手話もするよ
」と書いて、切手を貼り、郵便屋さんのようにスタンプも押しました

宙組さんが郵便屋さんになって、町内のポストにハガキを届けに行きました。「あっちにもポストあるで~」と
自分たちで気づき、どこに入れたら良いのか考えながら、ストンと音がすると嬉しそうな宙組さんでした


観に来てもらいたい
と発表会に向けて頑張ろうと気持ちを一つにした宙組さん。素敵な笑顔でがんばります

香南市消防署員の方々と連携して避難訓練を行いました。火災を想定した訓練では子ども達は
落ち着いて園庭まで避難し、職員は消火・通報・誘導等を連携することができました。
署員の方々と記念撮影ができ、子ども達は大喜びでした。


宙組の子ども達が「訓練に来てくれて ありがとう」と感謝の気持ちを伝え、メッセージボードをプレゼントしました。

その後、宙組さんは防火服を着せてもらい放水体験を、職員は消火器の扱い方を再確認しました。

これからの寒い時期は風邪や火災には十分に気をつけたいものです。
香南市消防署のみなさま、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。