避難訓練を実施しました
今回は『上岡山』の頂上まで避難しました
頂上では、園長先生のお話を聞き、地震や津波の恐ろしさを知りました
頂上は、海抜33,9m
今後も避難訓練を積み重ね、災害に備えて行きたいと思います
避難訓練を実施しました
今回は『上岡山』の頂上まで避難しました
頂上では、園長先生のお話を聞き、地震や津波の恐ろしさを知りました
頂上は、海抜33,9m
今後も避難訓練を積み重ね、災害に備えて行きたいと思います
さわやかな晴天の下、地域のお散歩に出掛けました お散歩の途中で綺麗なお花を見つけた宙組さん!!近所の
方に「アヤメですか?」と尋ねると、「そうですよ」と教えてくださいました
ヨモギの葉っぱを揉み、匂いを嗅いでみたり、オタマジャクシに触って「ヌルっとした~!」と驚いたり、葉っぱ
を水に流してみたりと、春の自然を楽しみました
お部屋に帰って、折り紙でアヤメ作りに挑戦「同じ色やね!」と言いながら紫色の折り紙を先生と一緒に折りました
絵の具をふ~っと吹く、吹き絵にも挑戦!「動いた
」「色が混ざって綺麗
」などと会話をしながら制作を
楽しんでいましたよ
明日は、どんな発見があるかな楽しみです
コロナウイルス感染症拡大予防により、家庭保育のご協力本当にありがとうございます
保育所でも手洗い、うがいに留意しこまめに声がけするようにして、体調の変化に気を付けるようにしたいと思います。
宙組さんのぶくぶくうがいの仕方を見せてもらって、月組さんもうがいを始めました
さすが宙組さんブクブクと大きな音がきこえました
「みんな揃って、やりたいね~」とお話しました
また、綺麗なお花を持ってきてくれたお友達保育所の中がパッと明るくなりました
優しい気持ちをありがとうございました
コロナウイルスに負けないように、ゴールデンウイークをお過ごしくださいね
お弁当日えみの保育園のテラスで食べました
美味しいお弁当をありがとうございました
進級し、集団ゲームを楽しんでいますルールを守ることの大切さを知り、仲間を思いやる気持ちが強くなって
きていますよ
転がしドッヂボール・色鬼・氷鬼など、「一緒にやろう」と誘い合い、ゲームを楽しんでいます
ブラッシングという技法を使って母の日の似顔絵の背景を仕上げました
絵の具が散る様子に興味津々の子
どもたちでしたよ
お掃除タイム雑巾で保育園をピカピカにしています
年長さんとして保育園を清潔に保ってくれています
ハサミを使ってちょうちょうの型に切り取り、絵の具を使ってデカルコマニーに挑戦羽を開いた時の奇麗な色
合いに驚いていました
透明の鯉のぼりを作成し、散歩に出かけたり、シャボン玉をしたりと春の陽気を楽しみながら元気いっぱい過ご
しています
来月も子供たちと一緒に、色々な事に挑戦していきたいと思っています
コロナウイルスにも負けず、笑顔いっぱい元気いっぱい過ごしていきましょう
4月生まれのお誕生日会をしました。コロナ対策で密集を避けるために乳児組と幼児組に分かれて行いました。
乳児組では8名のお友達がお誕生日を迎え、みんなでお祝いをしました。大型絵本「はらぺこあおむし」が
出てく ると大きな絵本にみんなの視線が集まり、曲と共に流れる朗読を聞き入っていました。
幼児組では、4名のお友達がお誕生日を迎えます。体調不良で参加できなかったお友達のお名前もみんなで
歌ってお祝いをしました。大きな縦長の絵本「地下100階だての家」を先生が読んでくれました。100階も
あるお家にみんな興味津々で聞いていました。
~4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます~これからもすくすく大きくなってね
宙組さんの司会で始まったお誕生会みんなで園歌をうたい、宙組さんが〝1年生になったら♪”を歌いました。
3月生まれのお友達は宙組さんからお誕生カードをかけてもらってインタビュー「好きなたべものはなんですか?」
みんなからのおめでとうの言葉とお歌をもらってうれしそうなお友達でした
続いて「こぶたぬきつねこ」の手あそびをしましただんだんと早くなるテンポに夢中で楽しみました。
その後は大型絵本「おおきなかぶ」を見ました。
宙組さんは、絵本を持つ人、読む人、「うんとこしょ どっこいしょ」と声を合わせて上手に読み聞かせしてくれ
みんな集中して見てくれていました
今回で宙組さんは最後のお誕生会です。思い出に宙組トンネルでみんなと遊びました。
大きくたくましく育った宙組さんのお友達。出し物をする姿はとても立派でした
残り少なくなった幼稚園での生活をお友達と沢山楽しんでね
3月生まれのお友達お誕生日おめでとうこれからもすくすく大きくなってね
今日はうれしいひなまつり大型絵本でひな人形の説明を聞いたり、なぜ、桃の花を飾るようになったのかを、
お話を聞いてみんなで知りました
ひなまつりクイズを楽しんだ後は、宙組さんによるうれしいひなまつりのジャンベ奏、女児の扇子を使った舞踊です
烏帽子を被ったかっこいい男児達の力強い太鼓の演奏と、お雛様のような女児達の優雅な舞いは、さすが宙組さん
でした
<鳥組> <花組>
<虹組> <星組>
<月組> <宙組>
今日はちらし寿司やお吸い物を食べてパーティーをしました
これからも元気な体ですくすく大きくなってね
今日は待ちに待った焼きそばパーティーエプロン、三角巾、マスクを着けてやる気満々の子どもたちです
星組さんはキャベツを手で細かく千切りました
月組さんはピーラーを使い、人参を剥きました
宙組さんは包丁を使い、ウインナーを切りました
~ ~ ~ ~ みんなで作った野菜たっぷりの焼きそば、美味しかったね ~ ~ ~ ~
今年も乾さんご家庭よりたくさんのニラのご寄付をいただき、地域の島内さんからはキャベツもいただいて、具だ
くさんの焼きそばが完成しましたご協力くださった乾さん、島内さん、ありがとうございました。
日はまちに待ったマラソン・なわとび大会が行われました日頃の練習の成果を十分に出し切り自分のペースで
最後まで走りきる事ができました
(虹組)
(星組)
(月組)
(宙組)
なわとび大会(宙組)では、なわとびを使って親子でふれ合いゲームをしたり、誰が最後まで飛び続けることができるかを競い合いました
みんな本当によく頑張りました保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました
南国署の皆様にご協力をいただき、合同不審者対応避難訓練を行いました。星・月・宙組さんが戸外遊び中、不
審者が園庭に侵入してくる想定で、子どもたちはえみの保育園園舎内に避難しました。とても落ち着いて、素早く
避難 ができたとほめていただきました。
訓練に引き続いて、月・宙組さんは誘拐被害防止教室を受け、合言葉「い・か・の・お・す・し」を学習しました。
「いか」・・・いかない
「の」・・・のらない
「お」・・・大声をだす
「す」・・・すぐ逃げる
「し」・・・知らせる
宙組さんは就学前に、自分の身を守るうえで大切なことを学ぶことが出来ました。
南国署・香南合同庁舎のみなさまご協力いただきありがとうございました。
職員も護身術を教えてもらいましたので、いざという時には実践できるようにしたいです。