鬼退治ごっこをしていると突然、鬼がやってきてビックリ!!


鬼に先生が人質に取られて、大変!!

先生を助けるために鬼にいっぱい豆を投げました。
鬼は外 福は内!!

少し怖かったけど、各クラスで鬼と福の神と一緒に写真を撮りました。

鬼のパンツのクッキー登場!!
毎月、お給食の先生が手作りおやつやお誕生会でのメニューで調理してくれる物を給食室前に装飾してくれます。

今月は、鬼のパンツがヒラヒラと…
子ども達はこれをヒントに鬼のパンツのごはん?ケーキ?何やろ!!と想像していましたが、クッキーでした。
おまけにクッキー豆まで!!
―――――ごちそうさまでした―――――
毎年根気強くコツコツと!!を目標に宙月組さんがマフラー作りに挑戦しました。
そして、毎日少しずつ編んで、素敵な 世界に一つだけのマフラーが完成しました。
宙組さんは、昨年より長いマフラーを作りました。
編む度に長くなるマフラーに自然と笑顔になっています。

早く自分のマフラーを巻きたい!と楽しみにしている子ども達です。

一週間展示しますので、ぜひご覧下さい。
上岡神社のおなばれが来ました。

「みんなが元気に過ごせますように」と、神様にお願いをしました。

お餅ももらって、嬉しい子どもたちでした!!
帰りはコスモスを見に行きました♪

川をのぞくと、ハエや鯉がたくさん!!
「いっぱいおるね~」 「捕まえたいね~」と、夢中で川をのぞく子ども達でした。

また、お散歩に行こうね♪♪
今日は9月のお誕生日会でした。

今回は年長さんに司会や出し物をお願いしました。


初めて見る二人羽織に子ども達は
「いいな~私も食べたい」「おばけが入っちゅう」
などの声があちこちから聞かれ楽しいお誕生日会となりました。
お家の方がたくさん来てくれて子ども達はドキドキかな?
歌ったり踊ったり楽器を使い親しみました。
音楽は年齢、男女等に関係なく身近に親しめます。
“つ”のつく年齢までに美しい音や発音をたくさん届けたいと思います。

幼児組さんで、午後のおやつは、パフェパーティーをしたよ♪
どんなトッピングにしようかな…
アイスに、ポッキー、マーブルチョコレート、かわいいパフェが完成!!

前回のおやつのとうもろこしの残食がたくさんあり…
お給食の先生と話し合い…
皮むきを子ども達に体験してもらえば身近に感じてもっと食べてもらえるかも?!と皮むきに挑戦することになりました。
皮は何枚あるかな?1.2.3…9枚!夢中で数えました。

その後、お給食の先生に“お願いします”と手渡して、いよいよ午後のおやつです。
丸かじりが苦手かも?と切り方も変えてもらって…結果は…おいしい!と、残食も解消されました。

音楽の正課の時間に、前田建彦先生がジャンベの指導に来てくれました。
発表会に向けて日頃からジャンベを楽しんでいる子ども達♪
いつもと違うジャンベの叩き方に興味津々…



最後は、たいことたいこでお話をしました。
前田先生ありがとうございました!