楽しい楽しいお誕生日会
「お名前を教えてください」と聞いてみると
少し照れながらも、自分のお名前を言うことができました
卵をパカッ
粉をサッサッサ
ま~ぜまぜ
型に入れてオーブンに入れて…
大きなケーキが焼けました
仕上げに、年長さんの作ってくれたイチゴを
飾って素敵なケーキが出来上がりました
お誕生日おめでとう
すくすくと元気いっぱい大きくなってね
楽しい楽しいお誕生日会
「お名前を教えてください」と聞いてみると
少し照れながらも、自分のお名前を言うことができました
卵をパカッ
粉をサッサッサ
ま~ぜまぜ
型に入れてオーブンに入れて…
大きなケーキが焼けました
仕上げに、年長さんの作ってくれたイチゴを
飾って素敵なケーキが出来上がりました
お誕生日おめでとう
すくすくと元気いっぱい大きくなってね
月組さんのプール納めを行いました
お友だちが顔付けする様子を見て挑戦し
「できたで~」と喜び合ったり、
ワニさん泳ぎや洗濯機(みんなで同じ方向に走り、流れを作る)をしたりと
とても楽しいプールでした
今日は、宝探しも楽しみましたよ
「きらきらする」「面白い形
」とたくさん拾うことが出来ました
イルカのメダルをもらって、はい・チーズ
来年度、宙組さんに進級してからのプールも楽しみですね
色々なお花が咲きました
今日は朝顔の花で色水遊びをしましたよ
透明のカップに入れると、色の変化がよく見えるので
「見て!色が出てきた」とお友だちと見せ合いながら楽しむことが出来ました
青色の朝顔は青紫!
赤色の朝顔は赤紫!
と、できた色水の違いにも気付いていました
本日持ち帰りますお話を聞いてみてください
ハサミやのりを使った制作を楽しんでいます
【カラフルな傘を作りました】
まずは1回切り!ハサミの持ち方を再確認しながら、
慎重に切り進めましたのりの量の調節の仕方も知りました
【廃材遊び】
素材の違いを知り、プラスチックには水性ペンがつかない!
ガムテープと両面テープの使い方の違い!など、たくさんの気づきが見られています
【まっすぐ切ってタコの足作り】
赤い折り紙を、真っすぐ切りました
切った折り紙を指やペンを使って、くるくる巻いてみました
タコの周りに魚やカニを描き、素敵な海の作品ができました
ハサミやのりを使う機会が増え、使い方が上手になってきています
これから、子どもたちが どんな素敵な作品を作ってくれるのか
とても楽しみです
今日は待ちに待ったお楽しみ会
が開催されました
宙組さんがお店の人になり、「いらっしゃいませ~」と
お祭りを盛り上げてくれました
たこ焼きコーナー
輪投げコーナー
お面屋さん
それぞれのコーナーを思い切り楽しむ子供たちの笑顔が素敵でした
保護者会様より、今年も素敵なくじ引きを用意していただきました
「何番が出るかな?!」「大きいのが欲しい!」と
わくわくドキドキしながら楽しむことが出来ました
ありがとうございました
とても楽しい1日になりました
たくさんの景品を持ち帰りますお楽しみに
令和5年度の4月入園に向けた入園説明会の第1回説明会9月10日(土)13時~の参加予約人数が、あとわずかとなりました。
当園、のいち幼稚学園に興味、関心のある方がおいでましたら是非ご参加ください。
ちなみに香南市の入園受け付けは、11月開始となっています。
〇第1回説明会 9月10日(土)13時~
〇第2回説明会 10月22日(土)13時~
・1家庭1名の保護者様のご参加
・マスク着用
・お子さまのご参加は現時点では不可となっています。
。スリッパのご持参をお願いします。
お誕生日会・七夕集会がありました
保護者のお父さんが持って来てくれた大きな笹に、
皆で作った飾りを付けました
今夜は天の川が見えるかな!?
みんなの願い事が叶いますように
宙組さんと月組さんが二人一組になり、とうもろこしの皮むきをしました
「ひげみたいな皮見つけた
」
「見てこれが髪の毛で、これがドレスで、人みたい
」
と言う子どもの声が聞こえてきたので、シールを貼ってみました
とっても可愛い女の子に大変身
水遊びでも、とうもろこしの皮で遊んでみました
足で踏むと「ふわふわしてる」「気持ち良い~
」
と感触を楽しんでいました
剥いたとうもろこしは、おやつでいただきました
今が旬の とうもろこし
はとっても甘くて美味しかったです
6月生まれのお誕生日会がありました。今月は、11名のお友だちがお誕生日を迎えます
6月の雨が大好きな「かたつむり」「かえるのうた」を歌ってみんなでお祝いしました。
先生からの出し物は「ねこのピートだいすきなしろいくつ」のペープサート
どんな時も楽しもうというお話でした。
子ども達は6月の雨も、かえるやかたつむりを探したり、水たまりで泥んこしたりと楽しんでいます
今月も色んなことを楽しもうね
片栗粉を使って感触遊びを楽しみました
水やお湯を入れると、片栗粉が変化していく様子を
見たり触ったりして楽しみました
給食の あんかけ は片栗粉でとろみをつけていることを伝えると、
「すごい!」「美味しい」とあっという間に完食
お家でも「とろみ」を付けるときには
是非、お子様と一緒にやってみてください