4歳児クラス | カテゴリー | のいち幼稚学園 | Page 25

やえもん幼稚園
  • 園について
  • 園について
    園について
  • 園からのお知らせ
    園について
  • 入園のご案内
    園について
  • 一年間の主な行事
    園について
  • 園での一日
    園について
  • お問い合わせ
    園について
園からのお知らせ

Category Archives: 4歳児クラス

お芋掘り(園内)をしたよ♪

お芋掘り(園内)をしたよ♪

土の袋の中で6月から育てていたさつま芋上から見てもお芋が出来ているかわからずドキドキしながらお芋掘り
をしました

(星組)
みんなで一列になって『大きなカブ』ならぬ『大きな芋!』ごっこをしましたみんなで「うんとこしょ
どっこいしょ」と言いながら楽しくお芋を引っ張りました
星組さんは11個のお芋ができていましたよ

_DSC7105_R _DSC7106_R

_DSC7107_R  _DSC7111_R

_DSC7114_R _DSC7103_R

(月組)

DSCN0884_R  DSCN0883_R

DSCN0880_R  DSCN0889_R

DSCN0888_R  DSCN0885_R

長~くのびたツルを皆で引っ張り「こんなの出てきた!!」と根っこにびっくり!

DSCN0885_R  DSCN0893_R

水で洗うと綺麗なピンク色が見えてきました

DSCN0895_R  DSCN0896

お芋と同じ位に土の中にいた幼虫にも興味津々の月組さんです

DSCN0892_R  DSCN0899_R

(宙組)

お芋が傷つかないように土をかき分けて掘るのが上手な宙組さんたちです

様々な形を「○○みたいやね~」と見せ合って楽しみました

IMG_2281_R IMG_2290_R

IMG_2294_R IMG_2288_R

IMG_2301_R IMG_2300_R

IMG_2298_R  IMG_2297_R

IMG_2286_R IMG_2285_R

IMG_2284_R IMG_2282_R

根っこのひげに触って感触を発見しましたよ

IMG_2287_R

沢山のお芋がとれました

IMG_2305_R  IMG_2308_R

今日の給食に出してもらってみんな「あった!」「おいしいね~」と完食しました

IMG_2312_R  IMG_2342_R

IMG_2339_R  IMG_2335_R

DSCN0906_R  DSCN0904_R

DSCN0901_R  DSCN0900_R

_DSC7118_R  _DSC7117_R

_DSC7114_R IMG_2333_R

畑ではなくてもお芋のツルと土と容器があればさつまいもができました

良い経験になりました

 

10月のお誕生日会をしました♪

10月のお誕生日会をしました♪

今月は10名のお友達がお誕生日を迎えますみんなで「おたんじょうび」の歌をうたい、「おめでとう」と言って
もらえて嬉しそうな子どもたちでした

DSCF7414_R  DSCF7415_R

先生からの出し物はシークレットクイズでしたぶどうや栗など秋の食べ物に興味を持っていた子どもたち
クイズに正解したお友だちは嬉しそうでした

DSCF7416_R  DSCF7419_R

DSCF7420_R  DSCF7421_R

10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね

教科参観日(月・宙組)・親育ち支援5歳児保護者向け講話

教科参観日(月・宙組)・親育ち支援5歳児保護者向け講話

(月組さん)

正課授業(教科)のご参観をありがとうございました。教科の岡﨑先生の話をよく聞いて取り組めていました
「できました!」の声もたくさん響いており、全員ができるまで待つ姿は すっかりお兄さん、お姉さんです。

DSCF7410_R  DSCF7411_R

DSCF7409_R  DSCF7408_R

DSCF7407_R  DSCF7406_R

(宙組さん)
書き、計算、絵合わせカード、パズル等、個々のペースで集中して取り組みました。足し算引き算では、指折り数え
ながら答えを導く姿も見られました

DSCF7398_R  DSCF7399_R

DSCF7400_R  DSCF7403_R

(親育ち支援5歳児保護者向け講話)
県、幼保支援課より講師をお招きして、参観に引き続き5歳児保護者向け講話「安心して入学をむかえるために」を
実施しました。
ポイント①「体と心の健康」
その1…規則正しい生活リズムを作りましょう!
その2…「愛される自分」「大切な自分」を感じられるような関わりをしましょう!
その3…「主体性」をのばすかかわりをしましょう!
ポイント②「遊びは学習」

IMGP5894_R     IMGP5892_R

IMGP5896_R  IMGP5897_R

就学までに今から取り組める内容を少しずつ、ご家庭でも実践していただけたらと思います。

貴重なお時間を参観・講話に割いていただきありがとうございました

 

運動会2020!!

運動会2020!!

10月17日に多目的ドームで、のいち幼稚学園、やえもん幼稚学園の二園合同運動会がありました。

今年は新型コロナウイルス感染症対策の為、星・月・宙組のみの参加となりましたが、

子ども達は広くて大きなドームに大興奮!!!たくさんの拍手と手作りの旗の応援で、

キラキラ輝いた笑顔で、発表ができました。ありがとうございました。

☆星組☆

IMG_3692_R IMG_3739_R

IMG_3841_R IMG_3837_R

IMG_3871_R DSCN5022_R

DSCN5028_R  IMG_3876_R

IMG_3872_R IMG_3878_R

DSCN5141_R DSCN5134_R

 

☆月組☆

IMG_3712_R IMG_3716_R

IMG_3717_R IMG_3784_R

IMG_3763_R IMG_3750_R

IMG_3796_R IMG_3995_R

IMG_4001_R IMG_3996_R

IMG_3957_R IMG_3950_R

☆宙組☆

IMG_3787_R  IMG_3802_R

DSCN5195_R DSCN5193_R

DSCN5194_R IMG_3951_R

IMG_3949_R IMG_3952_R

IMG_3964_R IMG_3966_R

DSCN5077_R  IMG_3907_R

IMG_3911_R DSCN5080_R

IMG_3940_R   IMG_3941_R

IMG_3976_R IMG_3981_R

DSCN5214_R IMG_3982_R

IMG_3983_R    IMG_4002_R

DSCN5219_R

そして、総勢66名で作った一本橋!!!

IMG_3969_R

素晴らしかったです!みんな金メダルです。お疲れ様でした。

敬老の日・町内訪問(月・宙組)

敬老の日・町内訪問(月・宙組)

敬老の日のプレゼントにマスクを作成しました

IMG_1888_R  IMG_1887_R

IMG_1886_R  IMG_1884_R

IMG_1882_R  IMG_1881_R

IMG_1875_R  IMG_1872_R

IMG_1873_R  IMG_2124_R

IMG_2123_R  DSCN0785_R

月組・宙組のグループに分かれて町内訪問へ出かけました
〈月組〉
町内のおじいちゃん、おばあちゃんに会うと、少し恥ずかしそうにしながらも「マスク作りました」「コロナに気を付けてください」と声をそろえて伝えて渡すことができました

DSCN0796_R  DSCN0803_R

DSCN0808_R  DSCN0813_R

DSCN0820_R  DSCN0823_R

〈宙組〉
「おばあちゃんら、おるかな?」「おらんかったら、引っかけようか?」と出発前からドキドキしている子どもたちさぁ!出発!!!門の前に立つと「こんにちは」と大きな声で挨拶をすることができました「使ってください」と伝えると「まぁ可愛らしいありがとう」と優しいお言葉をいただきました

IMG_2125_R  IMG_2127_R

IMG_2130_R  IMG_2132_R

IMG_2142_R  IMG_2140_R

いつもお世話になっている近所の方々と交流することができ、子どもたちにとって、とても貴重な経験をさせていただくことができましたありがとうございました

9月のお誕生日会をしました♪

9月のお誕生日会をしました♪

とんぼのめがねを歌うとピッと手を横に広げて楽しんでいたお友達
1名お休みしていましたので8名のお誕生日をお祝いしました

DSCF7260_R DSCF7261_R

DSCF7258_R DSCF7269_R

先生からは合奏のプレゼントです

DSCF7272_R DSCF7281_R

森のくまさん、聖者の行進、キラキラ星とおなじみの曲にのせて木琴、タンバリン、すずの演奏を歌ったり、ドレミ体操をしながら一緒に楽しんでくれました
最後に9月生まれの宙組のお友だちもメンバーに加わって一緒にキラキラ星を演奏をしてくれましたよ
ピアニカ、タンバリン、ジャンベぴったり息の合った演奏に大拍手をもらいました。

DSCF7285_R DSCF7286_R

DSCF7287_R DSCF7288_R

9月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます
すくすく大きくなあれ

8/27日 プール納め(月・宙組)・朝顔の種(宙組)

8/27日 プール納め(月・宙組)・朝顔の種(宙組)

今日はプール納めでした 初めは、水が苦手で顔をつけることができなかったお友達も、顔付けができるよう
になりました宙組さんは 幼稚園最後のプールを16名全員で楽しむことができてよかったです
小学校へ行っても水泳を楽しんでほしいです

IMG_1949_R  IMG_1984_R

IMG_1954_R  IMG_1987_R

IMG_1990_R

プール大好き月組さんのプール納めでは、もぐったり、バタ足で体が浮かんだり楽しく練習できました
宙組さんになったら、飛び込みにも挑戦するよと意欲満々の月組さんでした

DSCN0754_R  DSCN0763_R

5月に植えた朝顔の種を取ることができました
どんどん種ができていますパリッと摘まんで種を取るのが楽しい宙組さん

IMG_1970_R  IMG_1974_R

IMG_1973_R  IMG_1972_R

来年も綺麗な花を咲かせてほしいです

 

8/18日 8月生まれのお誕生日会☆

8/18日 8月生まれのお誕生日会☆

8月生まれのお誕生日会がありました今月は3名のお友達がお誕生日を迎えますみんなで『おたんじょうび』
の歌をうたい、「おめでとう」と言ってもえらえて嬉しそうな子どもたちでした

DSCF7070_R DSCF7075_R

先生からの出し物はハテナボックスでしたナスやきゅうりなどの夏野菜をボックスの中に入れて、なにが入って
いるのか手探りで当てました

DSCF7083_R DSCF7089_R

DSCF7080_R  DSCF7088_R

ヒントをお友達からもらうと、「宙組さんが育てた野菜!」や「緑色」、「カレーに入ってるよ!」と、分かりや
すく教えてくれました触るお友達も、見ているお友達もドキドキなハテナボックスでした
~  ~ 8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね  ~

8/5日 ゼリーパーティーをしたよ(星・月・宙組)

8/5日 ゼリーパーティーをしたよ(星・月・宙組)

子どもたちが楽しみにしていたゼリーパーティーを行いました先生たちが作っている所を真剣に見ていた子ども
たち宙組さんは「砂糖が大さじ4!」「水が400!」と、作り方を覚えているお友達もいましたよ

IMG_1544_R IMG_1522_R

IMG_1547_R

宙組さんはゼリーの取り分け、フルーツの盛り付けをしてくれましたぶどう、りんご、みかんのゼリーを上手に
盛り付けてくれました3色のキラキラゼリーができましたよ

IMG_1552_R  IMG_1554_R

IMG_1551_R  IMG_1550_R

DSCF7006_R  DSCF7007_R

DSCF7010_R  IMG_1582_R

IMG_1592_R  IMG_1599_R

IMG_1626_R  IMG_1624_R

IMG_1621_R  DSCF7013_R

DSCF7015_R  IMG_1632_R

ひんやり、冷たいゼリーおいしかったねお家でも作ってみてくださいまたひとつ、楽しい思い出ができました

 

7/16日 7月生まれのお誕生会💛

7/16日 7月生まれのお誕生会💛

今日は、7月生まれのお誕生日会をしました今月は6名のお友だちがお誕生日を迎えます。
みんなで❝キラキラ星❞を歌ったり、❝むすんでひらいて❞の手遊びをしたりして楽しみました

IMG_1184_R IMG_1193_R

先生からの出し物は、「どんなプレゼント?」のパネルシアターでしたアンパンマンの仲間たちのお誕生日
プレゼントの中は何だろうとドキドキの子どもたち 出てきたプレゼントを見て「車やき、消防車とパトカーが
一緒🚔」「お菓子も一緒!食いしん坊のバイキンマンにあげよう」と【同じ仲間】に気付くことも出来ました

IMG_1191_R  IMG_1198_R

IMG_1202_R  IMG_1203_R

7月生まれのお誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きく育ってね