新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
12月15日、のいち幼稚学園、つくし保育園の2園合同の生活発表会がありました。歌や合奏、踊りや劇など日頃から練習してきたことを発表しました。
さて今回は、平成最後の発表会の練習風景を一本の動画にまとめました。ぜひご覧下さい。

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
12月15日、のいち幼稚学園、つくし保育園の2園合同の生活発表会がありました。歌や合奏、踊りや劇など日頃から練習してきたことを発表しました。
さて今回は、平成最後の発表会の練習風景を一本の動画にまとめました。ぜひご覧下さい。
生活発表会をがんばった子ども達は 、練習の日々から解き放たれて、制作活動に没頭したり、戸外に出て走り回った
りと 思う存分に好きな遊びを楽しんでいます。



年内の保育もあと4日となりました。保護者の皆様、今年一年、沢山のご協力をありがとうございました。
年末はご家族揃って、良いお年をお迎えください。来年は亥年。保育・教育の質向上のため猪突猛進で頑張ります![]()



~ ~ ・ ~ ~ 来る2019年も どうぞよろしくお願いいたします
~ ~ ・ ~ ~
クリスマスに向けて、月・宙組さんはツリーのデコレーションや制作活動を楽しみました。
「発表会がんばるから、サンタさん見ててね
」「どんなプレゼントが貰えるかなぁ
」と呟きながら・・・。
ライトを点灯すると目を輝かせる子ども達
小さなクラスのお友達もツリーに興味津々で手を伸ばしていました。




そして12月21日、クリスマスより一足早く、のいち幼稚学園にサンタクロースのおじさんが子ども達に
プレゼントをもってきてくれました。みんな、ドキドキしながらサンタさんへの質問タイム![]()


「サンタさんの好きな食べ物はなんですか?」「どこから来たんですか?」「トナカイはどこですか?」
「なんで冬しか来ないのですか?」「僕はジュウオウジャーのオモチャがいい!」と、純粋な質問やお願いを
聞いてもらいました。サンタさんは耳に手を当ててうなずきながら一つ一つ丁寧に応えてくれました![]()
![]()
優しいサンタさんに、鳥・花組のお友達も安心して、よ~~くお話が聞けましたよ。

サンタさんは子ども達と一緒に写真を撮って、ハイタッチをしたり、握手をしたりと、ひと時のふれあいを
楽しんだあと、みんなに手を振って帰っていきました。


同日、午睡中の子ども達の枕元にはサンタさんからのプレゼントが・・・![]()


目覚めた子ども達はプレゼントを見つけて大喜び
「うわぁ~
先生 見て~~」と目を輝かせていました。


サンタさん、のいち幼稚学園に来てくれてありがとう。来年もよい子にするから会いに来てね。待ってるね~~![]()
11月生まれのお誕生会をしました。今月は7名のお友達がお誕生日を迎えます。先生からお誕生日のメッセージ
カードをかけてもらい、お誕生日のお歌に合わせて”高い高い”をしてもらいました![]()


先生からの出し物は、ハンドベル奏と楽しい太鼓の演奏でした。和田先生はノリノリで太鼓を奏でました![]()
![]()

年長児さんからも、合奏のプレゼントがありました。ピアニカとパーカッションのリズムがとても合っていて素敵
でした。年長さんすごいな~と、見入っている子ども達です![]()


11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます
これからもすくすくと大きくなあれ![]()
山北でのみかん狩り遠足は、現地集合・解散のご協力をしていただき、真っ青な青空とぽかぽか陽気の下、和やかな
雰囲気で行うことができました
今年のおみかんは、とっても甘くて子どもも大人も大満足でした
保護者の皆様
には、日頃より園へのご理解ご協力をありがとうございます。
幼児クラスの子ども達は、みかんを食べることよりも、野山を駆け回って遊ぶことの方が楽しかったようですね![]()









おいしいお弁当もありがとうございました。平成最後の親子遠足は無事終了しました。今年も残すところ、あと一月
と半分です。充実した園生活になりますよう、職員一同邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします![]()
「 Trick or Treat
」可愛い仮装でお菓子をもらいに園内外を巡ってきました
いつもはおとなしいお友達も
仮装してちょっぴりお兄さんお姉さん気分ではしゃぐ姿が見られました。手作り衣装やグッズなどもあり保育者はそ
の完成度の高さに感心させられました。ご協力をありがとうございました![]()



園内を回ったら戸外に出て、仮装行列開始です![]()
年長さんが年少さんの手を優しく引いてくれました。


お菓子をくださったご近所の皆さま、ありがとうございました。子ども達は大喜びでした![]()

10月の子どもたちの様子です。運動会を終え、戸外へ自然物に触れに行く機会を多く持てた子どもたちです。
自然物を使った制作活動や、チューリップの球根を植えるクラスなど、クラスごとに様々な経験を楽しみました。











これから少しずつ寒さが厳しくなってきますが、戸外活動も積極的に取り入れながら好奇心・探求心が膨らむよう
な保育・教育に努めていきたいと思います。11月も先生と一緒に楽しいこと い~~っぱいしようね![]()
![]()
10月13日、のいち幼稚学園、やえもん幼稚学園、つくし保育園(野市、高知)の
四園合同運動会がありました。お父さん、お母さんの前で緊張した子ども達でしたが、
最高に輝いた姿を見せてくれました。たくさんの応援をありがとうございました。
さて今回は、「平成30年度~もう一つの運動会~」と題しまして、運動会本番までの
子ども達の練習の様子を、一本の動画にしました。ぜひご覧下さい。
10月生まれのお誕生会をしました。10月生まれさん一人一人にメッセージカードを読み上げた後、ティアラを
被せながらお誕生日の歌を歌いました
恥ずかしながらも、とっても嬉しそうなお誕生児のよい子さんたちでした![]()



先生からの出し物は ゛間違い探しゲーム” でした。服装や持ち物で変わったところを当てるゲームに元気いっぱい
答えていたお友達でした![]()
楽しかったね![]()



~ 10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます
10月後半も元気いっぱい楽しもうね![]()
~
今日は月に一度のお弁当日でした
栄養と愛情がたっぷりのかわいいお弁当が並びました。お友達と一緒に
「いただきます![]()
」と元気にご挨拶をして、美味しくいただきました。




手作りお弁当を手に、この得意顔です
お父さん、お母さん、今月もご用意いただきありがとうございました。
10月は運動会リハーサル日にまた、ご協力をよろしくお願いいたします
「がんばるぞー オー!!」



(鳥組さん)
来月の運動会に向けて、競技の練習を楽しみながら頑張っている鳥組さんです
運動会本番は、沢山のお客さんの前で
本領を発揮できないかもしれませんが、園ではしっかりと一人一人が競技に取り組めています。
運動会は、会場までの送迎にご協力をどうぞよろしくお願いいたします![]()
![]()



9月生まれのお誕生会をしました
今月は8名のお友達がお誕生日を迎えます
担任保育士からのメッセージ
カードを照れくさそうに読んでもらったあとは、首にかけてもらって、プレゼントの写真を見たり、手形を見たり
して喜んでいたよい子さんたちでした![]()


有馬先生と西村先生からは、切り紙の出し物をしてもらって、みんなでどんな形になるか考えながら楽しみました。

イチョウの葉やキノコ。大きな切り紙でトトロが出来上がると、大きな拍手と歓声が沸き起こりました![]()
![]()

楽しかったね
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!これからもすくすくと、大きくなってね![]()