先日のサッカー課外授業では1対1の真剣勝負が行われました。宙組さんの勝負ではお互い一歩も引かず真剣そのもの、
一所懸命にボールを追いかけシュートをしたり、ゴールを守ったり最後まで諦めない姿がキラキラと輝いていました
月・星組さんも講師の先生の励ましの声を力に変えてボールを追いかけていましたサッカーの課外授業を
通してどんどん体力・走力をつけている子どもたちです
先日のサッカー課外授業では1対1の真剣勝負が行われました。宙組さんの勝負ではお互い一歩も引かず真剣そのもの、
一所懸命にボールを追いかけシュートをしたり、ゴールを守ったり最後まで諦めない姿がキラキラと輝いていました
月・星組さんも講師の先生の励ましの声を力に変えてボールを追いかけていましたサッカーの課外授業を
通してどんどん体力・走力をつけている子どもたちです
今日は、正課授業(英語)の参観日がありました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました!
西原先生と楽しく英語に触れて楽しむ様子を見て頂けたと思います
<星組さん>
<月・宙組さん>
簡単な挨拶や単語を英語で答えたり英語の歌に合わせて
保護者の方も一緒に踊ったりしました
楽しい英語の授業をこれからも受けて英語に親しんでいきたいと思います。
たくさんのご参加 ありがとうございました
今日は歯科衛生士の有資格者 馬場先生による歯磨き指導に参加しました歯磨きの大切さや、虫歯の怖さについて
のお話を真剣に聞いていた子どもたちでした
お給食後の歯磨きは、今日聞いたお話を思い出しながら鏡を見て丁寧に磨いていた子どもたちです
虫歯にならないように毎日歯をピカピカに磨こうねご家庭でも歯磨きの励行をお願いします
🍀お父さん、お母さん、いつもありがとう🍀 子ども達が日頃の感謝の思いを詰め込んでプレゼントを作りました
(鳥組さん・苺の小物入れ) (花組さん・手形&ペーパーフラワー)
(虹組さん・似顔絵&ネックレス) (星組さん・壁掛けフックホルダー)
(月組さん・クリップスタンド&メッセージカード) (宙組さん・写真、似顔絵入りメッセージボード)
登降園の送迎、おそうじ、お洗濯、朝晩の食事、月に一度のお弁当日等々・・・いつも本当にありがとう
お父さん、お母さんからもらった愛情をしっかりと心の栄養にしている宙組さんは、トマトの栽培活動やカブトムシの
幼虫のお世話に愛情をもって取り組んでいます。子ども達の優しい心が育っていることを嬉しく感じている先生達です
天候に恵まれた靴洗い大会「お靴あらう~!」とブラシを握りしめ、やる気満々の子どもたち
一所懸命に靴を磨き
ながら楽しさと大変さとを体感できた一日となりました。ご家庭でもお子さんに任せて自立への第一歩にしませんか
(虹組さん)
(星組さん)
(月組さん)
(宙組さん)
すっかりきれいになった靴が気持ちよさそうに並んでいます。「お友達 ありがと~」と聞こえてきそうですね
音楽参観日・親育ち支援講話を実施しました。保護者の皆さまにはご多忙のところお時間を割いていただきありが
とうございましたお父さん、お母さんの姿に喜んだり、ちょっぴり緊張する姿もありましたが、とってもがんば
っていましたねその子なりのよさを見つけ、ご家庭でしっかりと認めてあげることで自尊感情が育まれます
3歳児保護者向け親育ち支援講話では、高知県、親育ち支援アドバイザーの中山先生をお招きして”早寝早起き朝
ごはん”や、”日中の適度な運動”の大切さについて講話していただきました。また、皆さんが日頃よりご家庭で作っ
ているおにぎりの具発表や、新聞紙を使った遊びのワークショップもあり、学びあり笑いありの講話となりました。
当日の講話と同等の内容を職員も5/15日に研修しました。3歳児の子育ての難しさや悩みは保護者様と同じく職員も
感じています。些細なことでも気軽に相談していただいて、職員も一緒に悩み、考えながら成長していきたいです。
5月生まれのお誕生会がありました。今月は6名のお友達がお誕生日を迎えます。和田先生からお誕生カードを掛けて
もらって得意顔のかわいいよい子さんたちでした これからもすくすくと、おおきくなってね
今月の出し物は、「カレーライスの歌」のエプロンシアターでした。にんじん・たまねぎ・じゃがいも・豚肉さん
たちが登場して、楽しい歌とともにお鍋の中に入っていくと、、、。
おいしいカレーライスの出来上がりに、にっこり大喜びのよい子さんたちでした とても素敵なお誕生会でした。
5月上旬の晴天日、幼児組3クラス揃って植物の種まきと苗植えを行いました お日様の光と土の栄養と、
子ども達が与える水で土から可愛い芽が顔を出すのを楽しみにしているよい子さんたちです
今年はトマト・オクラ・アサガオを育てます。トマトが赤くなったら分け合って食べてみたり、オクラでスタンプ
遊びをしてみたり、アサガオでは色水遊びもできたらいいなと、担任の思いもどんどん膨らんでいるこの頃です
(どろんこ遊びが始まりました)
バケツにお水を汲んできて、専用の池に足をつけて涼んでいる子どもや、水道水のホースを持って、お友達にお水
を分けてあげることが楽しい子ども、気の合うお友達とコーヒー牛乳屋さんごっこを楽しむ子ども等、思い思いに泥
にふれ感触を味わっています。裸足で遊ぶ経験は園ならではです。お洗濯物が増えますが、よろしくお願いいたします
大型連休が明け、のいち幼稚学園に元気な子ども達の声が戻って参りました お休み中の楽しかった出来事
を一生懸命にお話してくれるよい子さんたちです。
5月からは宙組さんのご家庭から頂いた立派な鯉のぼりが仲間入りして、気持ち良さようにお空を泳いでいます
日頃より当園の保育・教育にご協力をいただきありがとうございます。令和もどうぞよろしくお願いいたします
(鳥組さん)
「オムツにおしっこが出たよ~ 気持ち悪いよ~」と、きちんと泣いて表現して伝えてくれる鳥組さん。
綺麗にしてもらうと、ほらいい気持ち 途端にニコニコになるかわいい姿に保育者は癒されています。
(月組さん)
4月から週一回、教科の授業が始まりました。ドリルの線引きや月間絵本の黙読では、集中する姿が見られます
(フッ化物口内洗口に向けて・・・)
宙・月組さんは、毎週木曜日に1分間のブクブクうがいの練習を行っています。6月からは、希望者を対象に実際に
フッ化物液を使ってのうがいが開始となります
うがいの最後は飲み込まずに吐き出す練習をしていますので、ご安心くださいね
星組さんはみんなでお散歩に行き、池のオタマジャクシをすくってきて園内で観察を開始しました。また、宙組さん
の保育室ではカブトムシの幼虫の観察が始まり、子どもたちは興味津々 早速図鑑を開いて成長の予習をしたり、
霧吹きでおがくずを湿らせてあげている優しい宙組さんの姿が見られています。どちらも順調に育ちますように
今日は月に一度のお弁当の日とってもいいお天気なので、幼児3クラスは上岡天満宮の境内でお弁当を食
べました。
今日は風が強くて、レジャーシートが飛ばされそうになりましたが、よい子のみんなは大喜びでお弁当を完食しま
した お忙しい中、愛情たっぷりの美味しいお弁当を用意していただきありがとうございました