早くも来年令和5年度の4月入園に向けての9月、10月の入園説明会への予約が入り始めました。
香南市は11月より入園申請受付開始となります。昨年もコロナ禍で人数制限があり、参加できず
資料のみお渡ししたご家庭もたくさんありました。今年も人数制限がありますので早めのご予約を
お願いします。
〇第1回説明会 9月10日(土)13時~
〇第2回説明会 10月22日(土)13時~
・1家庭1名の保護者様のご参加
・マスク着用
・お子さまのご参加は現時点では不可となっています。
・スリッパのご持参をお願いします。
尚、3歳児1号認定(市の利用調整なし)の受付は、9月12日から開始となります。結果は11月末頃の予定となっています。
星組さんになり早くも1ヶ月が過ぎました。
緊張していた子ども達の表情も少しずつ和らぎ、沢山の笑顔が見られるようになりました。
☆お絵描き 絵本「おおきなかぶ」を描きました


☆粘土

☆ブロック


☆パズル

☆戸外遊び



☆絵本

☆制作

☆紙相撲

空き地でとってきたシロツメクサの花冠でハイポーズ♡



今日は今月2度目のお散歩に出掛けました🎶
もう田んぼには、オタマジャクシやホウネンエビがいましたよ



来月もいっぱい遊ぼうね♪
毎年発表会で幼児組は暗唱に取り組みます。これは6年周期の課題で、今年は星組は”じゅげむ”、
月・宙組は”雨ニモマケズ”です。もう発表会に向けての取り組みが少しづつ行われていますが、
暗唱するだけでなく、その意味も子どもなりに理解してくれたらと、絵本を使って身近に
感じてもらいます。

谷川俊太郎(詩)の”生きる”も暗唱課題ですが、たにかわしゅんたろう(ぶん)”へいわとせんそう”
の2冊を購入しました。”へいわとせんそう”は子ども達にも分かりやすい絵と一行の文で構成された
絵本です。子ども達の未来が愛あふれ平和であってほしい想いが一段と強くなる絵本でした。
これからも子ども達にたくさんの色んな本の読み聞かせを行いたいと思います。
入園・進級式時にもお話した”そらべあスマイルプロジェクト”の取り組みが
早くも始まっています。地球温暖化により、南極の氷がとける話では、
子ども達から「氷を作って入れたらいい!」とか、子ども達なりに真剣に
考えての答えが返ってきました。
そんな中SDG’sのうた(17目標のおぼえうた)を聞いて、歌ってみようという事で、
歌詞を覚えています。

お家で聞いたことのないメロディー歌詞を口ずさんでいたら、この歌かも?!です。