暖かくなってきました
外遊びを楽しんでいます
シャボン玉をしたり、畑で走り回ったり
虫をつかまえたり、、、
のびのびと楽しんでいます
暖かくなってきました
外遊びを楽しんでいます
シャボン玉をしたり、畑で走り回ったり
虫をつかまえたり、、、
のびのびと楽しんでいます
『不審者侵入防止避難訓練』
今日は南国警察署の皆様にご協力いただき、星・月・宙組さんが戸外遊び中に、不審者が園庭に侵入してくる想定で訓練をしました。カメラを持った不審な人物が近づいてきたので、担任保育士が門扉を閉めて不審者対応をしている間に、子ども達はえみの保育園園舎に避難しました。
訓練後、職員は刺股の使い方や護身術を教わりました。手を掴まれた時や後ろから来た時など、色んな場面を想定し、実践しました。
『誘拐被害防止教室』
月・宙組さんは、誘拐被害防止教室を受講しました。DVD「ニャンダー仮面の誘拐防止」を視聴後、防犯の合言葉『いか(いかない)・の(のらない)お(大声を出す)・す(すぐ逃げる)・し(知らせる)』や子ども110番の家を学びました。
大きな声で「たすけてーーーーー!!!!!」と叫ぶ練習もしました。
最後に宙組の代表のおともだちが、誘拐を想定したロールプレイに挑戦しました。「お菓子を買ってあげるから、フジに一緒に行こう!」「うちの犬がいなくなったから、一緒に探してくれない?」と声を掛けてきました。
最初のグループは、「いやだ!!!!」と大きな声で叫び、こども110番の家に逃げることができました。たいへんよくできました
次のグループは、みんなの前で少し緊張してましたが、こども110番の家にすぐに逃げて、「へんなひとがいる」と伝えていました。がんばったね
最後にお菓子やティッシュ、ばんそうこうなどたくさんおみやげもいただきました。
南国警察署の皆様、子ども達と職員に丁寧なご指導をありがとうございました。とても勉強になりました!!
3年ぶりに、保護者の皆様の見守りの中
マラソン大会を開催することができました
マラソンを経験することで、諦めずに頑張る力、悔しい気持ち、嬉しい気持ち、達成感など
色んな感情が育ったと思います
たくさんの応援をありがとうございました
堤防沿いのお散歩コース「芝すべりやりたい!」と今日は段ボールのソリを準備して行ってきました
始めは上手に滑れないお友だちも、何度もチャレンジして段々と体の使い方が分かってきます。
上手に滑れても滑れなくても「たのし~」の声がたくさん聞かれました。
お家に帰ったら「芝すべり楽しかった?」と聞いてみてください。きっと沢山のお話が聞けると思います。
👹おまけ👹
怖かった節分の鬼を思い出しながら、上手にお絵描きしています。
色々なところで、今年一年の成長が感じられます。
星組さんも残りあと少し。沢山の笑顔が見られるように、毎日を楽しみたいと思います。
2月は6名のお友達がお誕生日を迎えましたおめでとうございます!!
お誕生日会では、大きな鬼のパネルの前で、宙組さんが鬼のパンツを踊り、みんなで楽しく歌いました
お誕生日会が終わると、外で何か音が!!園庭の方に行くと・・・?
なんと、赤鬼と青鬼が・・・子ども達と友達になりたくて、玄関までやってきましたが・・・
鳥組さんから星組さんまでは、鬼を見ると一目散に逃げていきました中には鬼さんと仲良くなり、ピース
続いて月組さん!恐る恐る鬼に近づき、自分の中にいる鬼を退治するため、握手しにいきます!
やっぱり恐かったのね・・・けど、がんばって握手できたね!!
最後は宙組さん!ニコニコ笑顔で鬼さんのところに行きました!!
・・・あれれ!鬼が恐くて職員室に隠れてます。
子ども達とお友だちになれた鬼さんは、山へ帰っていきました。
鬼さんが帰った後、お部屋で鬼になりきり、写真を撮りました
「おにさんこわかった~」「あくしゅできたで!
」とお話ししました!!
午後のおやつは、『ニコ鬼ライス』👹食べるのもったいないくらいかわいい鬼さんおいしそうだね
自分の中の鬼は退治できたかな?そして、子ども達にたくさんの福が来ますように・・・
鬼さん、来年も来てね!!
今日はコロナの影響で11月にできなかった放水体験を、香南消防署と合同で行いました!
さていきなり問題です!消火器で水を噴射できる時間はどのくらいでしょうか?
「3分!」「5分じゃない?」「30秒くらい。」と保育士が答えていました。
正解は・・・15秒!!意外と短いんですね
その後は実際に消火器を持って、火元の目印に放水をしました。
放水体験を終えると、大きな消防車が園庭に到着しました。
「おっきいね~!!」「すご~い!!
」と、大きな消防車を見て、子ども達は大興奮!
消防車の前で、記念写真を撮りました!!
記念写真の後は、宙組さんが放水体験に挑戦!!かっこいい防護服に着替えて、放水しました!
放水体験を終えると、「消防士さんになりたい!!」「まちをまもってくださーい!」と消防士さんに伝えた子ども達
最後に赤色灯を光らせながら、消防車は帰っていきました。ありがとうございました!!
先日、香南市農林水産課様より、木製玩具を寄贈していただきました。
子どもたちは新しい玩具に大喜びでした
宙組さんは、神経衰弱ゲームを楽しんでいます🎶
素敵な寄贈品をありがとうございました!大切に使わせていただきます。
1月12日に高知県立美術館ホールで、えみの保育園と2園合同発表会がありました。
今年は3年ぶりに人数制限無しでの開催となり、お父さんお母さんだけでなく、
おじいちゃんおばあちゃんも参観することができました。
大きな舞台やいつもよりたくさんのお客さんに、ドキドキワクワクの子ども達でしたが、
たくさんの拍手をもらって、楽しく発表することができました。ありがとうございました。
さて今回は、「もうひとつの発表会2022」と題しまして、発表会本番までの子ども達の練習風景を
一つのスライドショーにしました。ぜひご覧ください。
※一部名前を隠して編集しています。ご了承ください。
☆鳥・花・虹組☆
☆星・月・宙組☆
1月は7名のお友達がお誕生日を迎えました
先生からの出し物は「子ヤギとオオカミ」のペープサートでした
子ヤギを騙そうと白い手に白い足で子ヤギの家に向かいますが子ヤギから歌を歌ってと言われたオオカミは可愛い声でしたがとっても下手で子ヤギたちにオオカミだと気づかれてしまいましたが最後には仲直りをして子ヤギたちの誕生日ケーキを一緒に食べました。
子ども達は保育士の下手な歌に大盛り上がりでした
1月生まれのお誕生日おめでとうございます
これからもすくすく大きくなあれ
元気な子どもたちの挨拶とともに、3期保育がスタートしました
本年もどうぞよろしくお願いいたします
門松をバックに集合写真を撮りました
一人一人の個性ある表情を、どうぞご覧ください
発表会まであと少し元気いっぱい、本番を迎えることが出来ますように