9月も中旬となり、やっと暑さもやわらいできました。
12日の午後、サッカー
の課外授業が行われ、
連日「熱中症
警戒アラート」の発表や「雷
注意報」発令で、
これまでは、暑さ対策と落雷を心配して冷房の効いた園舎内
や
風が抜けて涼しい高速道路下トンネル
での課外サッカー
でしたが、
この日はアラート発表や注意報発令もでておらず、
やわらかい陽ざしと涼しい風の中『人工芝園庭』での初の課外授業となりました。




子ども達は、フカフカの人工芝の上をおもいっきり走り回り、
久々にゴールポストに向かってボウルをシュート
また、得意げに側転をしたり、走り疲れた後は“大”の字で寝転んで、
新しい人工芝の感触を存分に楽しんでいました。
9月のお誕生日会がありました。今月は6名のお友だちがお誕生日を迎えます

先生からの出し物は、食育のエプロンシアターでした!
偏食の激しい「まーくん」が、きれいなうんちを出すために嫌いな食べ物をたくさん食べられるようになるお話で、みんな興味津々な様子で聞き入っていました

最後には、小腸の長さを分かりやすく教えてくれましたよ

食育エプロンシアターでは食材の栄養やバランスの取れた食事の大切さ、小腸などの体のしくみについても学ぶことができました
お家でもモリモリ食べて元気いっぱいの体を作ろう
お誕生日おめでとうございます!これからもすくすく大きくなってね
今日は園内で防犯訓練を行いました。
『虹組前の園庭に不審な人がいる』とえみの保育園から連絡を受け、子ども達を集める職員と不審者対応をする職員の二手に分かれ、対応訓練をしました。

不審者が園内に侵入しようとしたため、子ども達はえみの保育園へ避難しました。その後、えみの保育園にも不審者が侵入しましたが、えみの保育園の職員が不審者を捕らえ、確保しました




いざという時に、すぐ対応できるようにどのような役割があるのか、その役割をどう分担していくのか等、職員間で連携がとれるように話し合いを行いながら、共通理解をしていきたいと思いました!
不審者役の先生もお疲れ様でした