6月生まれのお誕生日会がありました。今月は、11名のお友だちがお誕生日を迎えます
6月の雨が大好きな「かたつむり」「かえるのうた」を歌ってみんなでお祝いしました。
先生からの出し物は「ねこのピートだいすきなしろいくつ」のペープサート
どんな時も楽しもうというお話でした。
子ども達は6月の雨も、かえるやかたつむりを探したり、水たまりで泥んこしたりと楽しんでいます
今月も色んなことを楽しもうね
6月生まれのお誕生日会がありました。今月は、11名のお友だちがお誕生日を迎えます
6月の雨が大好きな「かたつむり」「かえるのうた」を歌ってみんなでお祝いしました。
先生からの出し物は「ねこのピートだいすきなしろいくつ」のペープサート
どんな時も楽しもうというお話でした。
子ども達は6月の雨も、かえるやかたつむりを探したり、水たまりで泥んこしたりと楽しんでいます
今月も色んなことを楽しもうね
6月4日は『6(む)4(し)』の語呂合わせで、虫歯予防デーでした
そこで6月3日に歯科衛生士の資格を持つ馬場先生による歯科衛生指導に参加しました
アンパンマンのペープサートや虫歯の写真を使って、分かりやすく教えていただきました
歯についてのクイズもしました「子どもと大人の歯の数は何本でしょう?」という問題に「20本
」
「30本ぐらいかなぁ・・・」と元気いっぱい答えてました。
「歯磨き以外で他に大切なことは何でしょう?」と聞かれると、「ぐちゅぐちゅぺーをする」
「おかあさんにさいごチェックしてもらう」「モンダミンをする
」とたくさん意見を
出していました中には「おとうさん、はみがきしてないで
」という声も・・・あれれ
歯ブラシと歯の模型を使って、上手な歯の磨き方も学びました
歯の上や外側だけでなく、内側も忘れないように磨くことや、お菓子をだらだらと食べないこと、
虫歯は歯医者さんしか治せないなど、歯についてたくさんお話を聞きました
これからも歯を大切にしていこうね
大好きなお家の方へ・・・
いつもありがとう
の気持ちを込めて、プレゼントを作りました
【鳥組
・・・小物入れを作ったよ
】
【花組
・・・メモスタンドとマグネットを作ったよ
】
【🌈虹組🌈・・・キーホルダーを作ったよ】
どのプレゼントも、世界にたった一つです
~~いつもありがとう、これからもよろしくね
~~
--✨🏃5月から始まった体育🏃✨--
始めはドキドキしていた子どもたちですが、すぐに慣れて
「今日は体育ある~」と、月曜日を心待ちにしています
--室内遊び
--
ブロックをしたり、月間絵本を見たり、カエルを作ったり・・・
先生やお友だちと会話をしながら、楽しく遊んでいます
--戸外遊び泥んこ遊び--
水や泥に抵抗を感じることなくみ~んな思い切り楽しんでいます
6月からは水遊びが始まります元気いっぱい遊ぼうねっ
あたたかくていいお天気
自分の靴を綺麗に洗い、ピカピカにしました
綺麗になった靴達も喜んでいます
次はお家で上履きや靴を上手に洗えるかな
Let‘s challenge
早くも来年令和5年度の4月入園に向けての9月、10月の入園説明会への予約が入り始めました。
香南市は11月より入園申請受付開始となります。昨年もコロナ禍で人数制限があり、参加できず
資料のみお渡ししたご家庭もたくさんありました。今年も人数制限がありますので早めのご予約を
お願いします。
〇第1回説明会 9月10日(土)13時~
〇第2回説明会 10月22日(土)13時~
・1家庭1名の保護者様のご参加
・マスク着用
・お子さまのご参加は現時点では不可となっています。
・スリッパのご持参をお願いします。
尚、3歳児1号認定(市の利用調整なし)の受付は、9月12日から開始となります。結果は11月末頃の予定となっています。
5月生まれのお誕生日会がありました
5名のお友だちがお友だちにお祝いをしてもらいました
先生からの、
「大きくなったら何になりたいですか?」
「好きな食べ物は何ですか?」
の質問に少し恥ずかしい様子を見せながらも、
「プリキュアになりたいです」
「いちご-」
など大きな声で答えてくれました
先生からの出し物は、”おばけやしき”
おばけやしきに行くと色んなおばけが出てきたけれど、
どれも、みんなが知っている動物さんたちが変身したものでした
最初は「こわーい」と言っていた子ども達でしたが、
おさるさんやきりんさんと分かると、安心した様子で笑顔が見られていました
最後はみんなでおばけさんたちに”ばいばい”をしました
お誕生日のお友だち
お誕生日おめでとうございます
これからも元気におおきくなぁれ
ソニー生命 そらべあ発電所 寄贈記念式典
オンラインにて式典を行いました💻
ソニー生命保険株式会社のみなさん
そらべあ基金のみなさん
とスクリーン越しにお会いすることができました👀🌟
園には、香南市 市長 浜田豪太様にもお越し頂き、
素敵なお言葉も頂きました
さんさんテレビ
テレビ高知
香南ケーブルテレビ
毎日新聞
お越しいただきありがとうございました
宙組の子どもたちは、毎日モニターを確認し、天気や発電量を調べ、書き出しています
また、廃材を使用した制作を楽しんだり、牛乳パックを使用した可愛い箱作りを行っています
本日、保護者会役員の方々も式典に参加していただきました。ありがとうございました
そらべあスマイルプロジェクトを通して、子どもたちや保護者の皆様と一緒に
SDGs!ECO!について、しっかりと考え、取り組んでいきたいと思います
そらべあちゃんの笑顔が取り戻せますように
新年度が始まって、あと少しで1ヶ月が経ちます
虹組さんになったみんなは、朝のお荷物や着替えなど、
とても意欲的に取り組んでいますすごいすごいっ(^^)
【 戸外遊び 】
ままごとや三輪車など、好きな遊びを見つけて楽しんでいます
【 室内遊び 】
お絵描き、粘土、ブロックなどを楽しんでいます
月間絵本のシール貼りにも挑戦美味しそうなケーキが出来てました
【 嬉しいお弁当の日
】
「ママが作ってくれた」 「美味しい
」と、
みんな嬉しそうに食べていました~お弁当は嬉しいね
愛情いっぱいのお弁当ありがとうございました
来月も元気いっぱい遊ぼうね
毎年発表会で幼児組は暗唱に取り組みます。これは6年周期の課題で、今年は星組は”じゅげむ”、
月・宙組は”雨ニモマケズ”です。もう発表会に向けての取り組みが少しづつ行われていますが、
暗唱するだけでなく、その意味も子どもなりに理解してくれたらと、絵本を使って身近に
感じてもらいます。
谷川俊太郎(詩)の”生きる”も暗唱課題ですが、たにかわしゅんたろう(ぶん)”へいわとせんそう”
の2冊を購入しました。”へいわとせんそう”は子ども達にも分かりやすい絵と一行の文で構成された
絵本です。子ども達の未来が愛あふれ平和であってほしい想いが一段と強くなる絵本でした。
これからも子ども達にたくさんの色んな本の読み聞かせを行いたいと思います。