新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
12月15日、のいち幼稚学園、つくし保育園の2園合同の生活発表会がありました。歌や合奏、踊りや劇など日頃から練習してきたことを発表しました。
さて今回は、平成最後の発表会の練習風景を一本の動画にまとめました。ぜひご覧下さい。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
12月15日、のいち幼稚学園、つくし保育園の2園合同の生活発表会がありました。歌や合奏、踊りや劇など日頃から練習してきたことを発表しました。
さて今回は、平成最後の発表会の練習風景を一本の動画にまとめました。ぜひご覧下さい。
クリスマス会に引き続いて宙組さん司会・演出による12月生まれのお誕生会を行いました
「12月生まれのお友達は出てきてくださーい」と、進行役のお姉さんが声をかけると6名のお友達が
出てきてくれました。マイクを持って、インタビュータイム 「お名前は? 何歳になりましたか?」
の問いかけに、恥ずかしそうに答えていたお誕生月のお友達でした
首飾りのプレゼントと、一人一人のお名前が入った「おたんじょうび」のお歌をプレゼントしてもらいました
宙組さんからの出し物は、「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏と、「てぶくろ」の劇でした。
サンタさんが帰った余韻を感じながら、みんなで歌い、宙組さんのパーカッションを楽しみました。
劇遊びも、発表会が終わってからの取組でしたが、それぞれの役になりきって、大きな声でセリフを
掛け合い、やり取りを楽しむ姿に成長を感じました。
頼もしい宙組さんの司会・演出に、子ども達も保育者も 大満足のお誕生会でした
12月生まれのお友達、これからもすくすくと 大きくなってね
クリスマスに向けて、月・宙組さんはツリーのデコレーションや制作活動を楽しみました。
「発表会がんばるから、サンタさん見ててね」「どんなプレゼントが貰えるかなぁ
」と呟きながら・・・。
ライトを点灯すると目を輝かせる子ども達小さなクラスのお友達もツリーに興味津々で手を伸ばしていました。
そして12月21日、クリスマスより一足早く、のいち幼稚学園にサンタクロースのおじさんが子ども達に
プレゼントをもってきてくれました。みんな、ドキドキしながらサンタさんへの質問タイム
「サンタさんの好きな食べ物はなんですか?」「どこから来たんですか?」「トナカイはどこですか?」
「なんで冬しか来ないのですか?」「僕はジュウオウジャーのオモチャがいい!」と、純粋な質問やお願いを
聞いてもらいました。サンタさんは耳に手を当ててうなずきながら一つ一つ丁寧に応えてくれました
優しいサンタさんに、鳥・花組のお友達も安心して、よ~~くお話が聞けましたよ。
サンタさんは子ども達と一緒に写真を撮って、ハイタッチをしたり、握手をしたりと、ひと時のふれあいを
楽しんだあと、みんなに手を振って帰っていきました。
同日、午睡中の子ども達の枕元にはサンタさんからのプレゼントが・・・
目覚めた子ども達はプレゼントを見つけて大喜び「うわぁ~
先生 見て~~」と目を輝かせていました。
サンタさん、のいち幼稚学園に来てくれてありがとう。来年もよい子にするから会いに来てね。待ってるね~~
11月生まれのお誕生会をしました。今月は7名のお友達がお誕生日を迎えます。先生からお誕生日のメッセージ
カードをかけてもらい、お誕生日のお歌に合わせて”高い高い”をしてもらいました
先生からの出し物は、ハンドベル奏と楽しい太鼓の演奏でした。和田先生はノリノリで太鼓を奏でました
年長児さんからも、合奏のプレゼントがありました。ピアニカとパーカッションのリズムがとても合っていて素敵
でした。年長さんすごいな~と、見入っている子ども達です
11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます これからもすくすくと大きくなあれ
山北でのみかん狩り遠足は、現地集合・解散のご協力をしていただき、真っ青な青空とぽかぽか陽気の下、和やかな
雰囲気で行うことができました今年のおみかんは、とっても甘くて子どもも大人も大満足でした
保護者の皆様
には、日頃より園へのご理解ご協力をありがとうございます。
幼児クラスの子ども達は、みかんを食べることよりも、野山を駆け回って遊ぶことの方が楽しかったようですね
おいしいお弁当もありがとうございました。平成最後の親子遠足は無事終了しました。今年も残すところ、あと一月
と半分です。充実した園生活になりますよう、職員一同邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします
「 Trick or Treat」可愛い仮装でお菓子をもらいに園内外を巡ってきました
いつもはおとなしいお友達も
仮装してちょっぴりお兄さんお姉さん気分ではしゃぐ姿が見られました。手作り衣装やグッズなどもあり保育者はそ
の完成度の高さに感心させられました。ご協力をありがとうございました
園内を回ったら戸外に出て、仮装行列開始です年長さんが年少さんの手を優しく引いてくれました。
お菓子をくださったご近所の皆さま、ありがとうございました。子ども達は大喜びでした
10月の子どもたちの様子です。運動会を終え、戸外へ自然物に触れに行く機会を多く持てた子どもたちです。
自然物を使った制作活動や、チューリップの球根を植えるクラスなど、クラスごとに様々な経験を楽しみました。
これから少しずつ寒さが厳しくなってきますが、戸外活動も積極的に取り入れながら好奇心・探求心が膨らむよう
な保育・教育に努めていきたいと思います。11月も先生と一緒に楽しいこと い~~っぱいしようね
10月13日、のいち幼稚学園、やえもん幼稚学園、つくし保育園(野市、高知)の
四園合同運動会がありました。お父さん、お母さんの前で緊張した子ども達でしたが、
最高に輝いた姿を見せてくれました。たくさんの応援をありがとうございました。
さて今回は、「平成30年度~もう一つの運動会~」と題しまして、運動会本番までの
子ども達の練習の様子を、一本の動画にしました。ぜひご覧下さい。
9月生まれのお誕生会をしました 今月は8名のお友達がお誕生日を迎えます
担任保育士からのメッセージ
カードを照れくさそうに読んでもらったあとは、首にかけてもらって、プレゼントの写真を見たり、手形を見たり
して喜んでいたよい子さんたちでした
有馬先生と西村先生からは、切り紙の出し物をしてもらって、みんなでどんな形になるか考えながら楽しみました。
イチョウの葉やキノコ。大きな切り紙でトトロが出来上がると、大きな拍手と歓声が沸き起こりました
楽しかったね9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!これからもすくすくと、大きくなってね
<一日保育者体験>
虹組さんにお母さん先生が一日保育者体験に来てくださいました。子ども達と粘土遊びをしたり、
絵本を読んでくれたり・ ・ ・常に明るいお母さん先生に虹組の子ども達は大喜びでした
<卒園児一日お兄さん先生体験>
のいち幼稚学園から巣立っていった小学生が、今年もお兄さん先生として一日宙組さんのクラスに
入って過ごしてくれました。
保育者の代わりにドリルの丸付けをしてくれました。ドリルの後は一緒にプールを楽しみ、戸外の大型遊具も楽しみました。
食後は机を片付けしてくれ、逞しさを感じました。優しいお兄さん先生達に、最年長の宙組さんも甘えていました
一日お兄さん先生体験お疲れ様でした。また、来年も遊びに来てくださいね
<鳥組さんの様子>
鳥組さんは入園から4か月が経過しようとしています。担任の先生や保育室にもすっかり慣れ、毎日楽
しい発見をしながら成長している鳥組のよい子さん達です
8月はマット運動や段差を乗り越える遊びで十分に体を動かし、プール遊びも楽しんでいます。
【運動遊び】
上手にできたよ~と、自信や満足感に満ちた表情がとってもかわいらしいです
お顔をかくして 「 いない いない ・ ・ ・ 」 「 ば あ ~ ! 」 も愛嬌たっぷりです。
【マジックテープあそび・午睡】
大好きなキャラクターのお顔をぺったん バランスよく貼り付けているよい子さん
楽しいこといっぱいした後は、食事をしてミルクを飲んで・・・。天使の寝顔の鳥組さんです。
9月からは鳥組さんも体操服登園になります。運動会に向けてたくさん体を動かして元気一杯過ごします
~ 一日保育者体験、卒園児一日お兄さん先生体験への参加ありがとうございました。お疲れ様でした。 ~
【16日♪】 月に一度のお弁当日でした。
鳥、花、虹組さんは椅子に座って上手にパクパク♪
星、月、宙組さんはシートを敷いてピクニック気分で食べました(^^)
~お弁当紹介~
今月も愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました!!
【17日♪】 8月生まれのお誕生会でした。今月は3名のお友達がお誕生日を迎えました(^^)☆
先生からのプレゼントは、手品でした♪♪
誰も入っていないはずの家から先生が登場したり、空っぽの袋を魔法のハサミで切ると、沢山のお菓子が出てきたり、
不思議な筒、不思議な箱など・・・「おぉ~!」 「すご~い!!」と、興味津々、ビックリの子ども達でした。
また、お話を聞いてみて下さいね♪ ~~8月生まれのお友達 お誕生日おめでとうございます!
~~