今月は10名のお友達がお誕生日を迎えますみんなで「おたんじょうび」の歌をうたい、「おめでとう」と言って
もらえて嬉しそうな子どもたちでした
先生からの出し物はシークレットクイズでしたぶどうや栗など秋の食べ物に興味を持っていた子どもたち
クイズに正解したお友だちは嬉しそうでした
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね
今月は10名のお友達がお誕生日を迎えますみんなで「おたんじょうび」の歌をうたい、「おめでとう」と言って
もらえて嬉しそうな子どもたちでした
先生からの出し物はシークレットクイズでしたぶどうや栗など秋の食べ物に興味を持っていた子どもたち
クイズに正解したお友だちは嬉しそうでした
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね
今年は乳児組さんの運動会は無くなってしまいましたが、幼児さんの運動会の練習を毎日見ていた鳥・花・虹組さんで運動会ごっこを行いました
えみの保育園、つくし保育園のお友達も一緒の合同運動会ごっこです
運動会のうた元気いっぱい大きな声で歌えました
はとぽっぽ体操も元気いっぱい踊りました。
体操をした後にかけっことハイハイレースをしました
待っているお友達も「がんばれ、がんばれ!」と応援してくれました
虹組の競技『いってきまーす』では、自分の帽子や上履きを探し、上手に被ったり履いたりしていました
鳥組のお友達もジーと見つめていました
最後はエビカニクスを踊りました。
「エビ」「カニ
」と楽しそうに踊っていましたよ
運動会ごっこ楽しかったね
とんぼのめがねを歌うとピッと手を横に広げて楽しんでいたお友達
1名お休みしていましたので8名のお誕生日をお祝いしました
先生からは合奏のプレゼントです
森のくまさん、聖者の行進、キラキラ星とおなじみの曲にのせて木琴、タンバリン、すずの演奏を歌ったり、ドレミ体操をしながら一緒に楽しんでくれました
最後に9月生まれの宙組のお友だちもメンバーに加わって一緒にキラキラ星を演奏をしてくれましたよ
ピアニカ、タンバリン、ジャンベぴったり息の合った演奏に大拍手をもらいました。
9月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます
すくすく大きくなあれ
楽しかったプール遊びも今日でおしまいです冷たい水に触れ、思い思いに楽しみました
最後はメダルを
もらい、嬉しそうな子どもたちでした
プールの後は美味しいお弁当を食べました
今月も愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました
8月生まれのお誕生日会がありました今月は3名のお友達がお誕生日を迎えます
みんなで『おたんじょうび』
の歌をうたい、「おめでとう」と言ってもえらえて嬉しそうな子どもたちでした
先生からの出し物はハテナボックスでしたナスやきゅうりなどの夏野菜をボックスの中に入れて、なにが入って
いるのか手探りで当てました
ヒントをお友達からもらうと、「宙組さんが育てた野菜!」や「緑色」、「カレーに入ってるよ!」と、分かりや
すく教えてくれました触るお友達も、見ているお友達もドキドキなハテナボックスでした
~ ~ 8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね
~
今日は、7月生まれのお誕生日会をしました今月は6名のお友だちがお誕生日を迎えます。
みんなで❝キラキラ星❞を歌ったり、❝むすんでひらいて❞の手遊びをしたりして楽しみました
先生からの出し物は、「どんなプレゼント?」のパネルシアターでしたアンパンマンの仲間たちのお誕生日
プレゼントの中は何だろうとドキドキの子どもたち
出てきたプレゼントを見て「車やき、消防車とパトカーが
一緒🚔」「お菓子も一緒!食いしん坊のバイキンマンにあげよう」と【同じ仲間】に気付くことも出来ました
7月生まれのお誕生日おめでとうございます
これからも、すくすくと大きく育ってね
雨が続いていますが天気の良い日は戸外で水遊びを楽しんでいます
カップやペットボトルなどを使い、お友達や保育者と一緒に水をすくったり、かけてみたり
蒸し暑くなり、水に触れるのがとても気持ちよく大興奮で水遊びを満喫しています
室内では聴診器を友達に当てて「大丈夫ですか」「お熱がありますね」、などお医者さんごっこも楽しんでいます
粘土遊びやパズルも楽しんでいます少しピースの多いものに挑戦
「できたー」と見せに来てくれたり、「難しい
き先生手伝って」と保育者と一緒に挑戦するお友達もいます
梅雨明けからのプール遊びを楽しみに、室内遊びや水遊びを楽しんでいる虹組さんです
靴洗い大会を行いました
(虹組)
水の感触を楽しみながら、幼児組のお兄さん、お姉さんの真似をして、ブラシを動かしてみました
着替えの準備もバッチリです
(星組)
ゴシゴシ・シュッシュいい笑顔
綺麗になった靴を見て大喜びの子どもたちでした
(月組)
泡たっぷりの水の中にザブンッ靴を入れてブラシで磨きました
綺麗になったよ「イェーイ」
(宙組)
年長児さんらしく【洗い→すすぎ】まで行いました
靴を濡らし、ブラシに洗剤をつけ、しっかり磨く「茶色い水になりゆう
」と張り切って磨いていました
磨いた後は、タライに靴を入れ、すすぎます
最後に綺麗な水でもう一度洗い流してピッカピカ
楽しい靴洗い大会になりました
6月生まれのお誕生日会がありました今月は6名のお友だちがお誕生日を迎えます
バースデーカードを掛けて
もらって、少し照れながらも嬉しそうな子どもたちの姿が見られました
先生から色水遊びの出し物がありました。黄の色水には大量の食塩、赤の色水には、少量の食塩、青の色水は真水
というように、濃度の違った食塩水を用意していました。少しずつ、色を加えてみるとどうなるかな?と、 問いか
けながら、みんなで「オレンジ色になる~」等と、言いながら予想して楽しみました。
濃度の違う食塩水 は、交じり合わずに3色にきれいに分離し、子ども達からは、歓声があがりました
続いて、先生たちによるバルーン演技の発表を楽しく見ました
そして、お誕生日会後の、お楽しみ給食「ケロちゃんバーグ」にみんな大喜び、ペロリと完食しました
~ 6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね
~
歯科衛生士の資格を持つ馬場先生による歯磨き指導を行いましたいつもはエプロン姿の先生が白衣に着替えて
登場し、みんなの視線が一気に集まりました
アンパンマンやしょくぱんまん、ばいきんまんを登場させて、「歯みがききはいつしますか?」の質問にみんな
「ご飯を食べたあと」や「おやつを食べたあと」とばっちりのお返事ができていました
「歯みがきをしないとこんなふうに虫歯になります!!」虫歯の写真にみんなビーックリ
虫歯にならないためには、歯みがきはもちろんのこと、キャラメルなど甘いものを食べすぎないことも聞きました。80歳で20本の歯が残せられるように子どもたちと食後の歯みがきに取り組んでいきます