午後のおやつの時間です
スプーンを上手に使うことができますよ
一生懸命食べる姿が可愛らしいですね
おやつの後は、3人で「にこっ」
カメラを向けるとポーズを決めてくれました
慣らし保育がスタートし、わいわい楽しく過ごしています
泣いてしまうお子様もいますが、慣らし保育の日が経つごとに
泣き止む時間も増えてきており、好きなおもちゃを触って楽しめています
明日からお給食がスタートします
新入園児さんを小さな3人の先輩が待っていますよ
午後のおやつの時間です
スプーンを上手に使うことができますよ
一生懸命食べる姿が可愛らしいですね
おやつの後は、3人で「にこっ」
カメラを向けるとポーズを決めてくれました
慣らし保育がスタートし、わいわい楽しく過ごしています
泣いてしまうお子様もいますが、慣らし保育の日が経つごとに
泣き止む時間も増えてきており、好きなおもちゃを触って楽しめています
明日からお給食がスタートします
新入園児さんを小さな3人の先輩が待っていますよ
午後のおやつの時間です
スプーンを上手に使うことができますよ
一生懸命食べる姿が可愛らしいですね
おやつの後は、3人で「にこっ」
カメラを向けるとポーズを決めてくれました
慣らし保育がスタートし、わいわい楽しく過ごしています
泣いてしまうお子様もいますが、慣らし保育の日が経つごとに
泣き止む時間も増えてきており、好きなおもちゃを触って楽しめています
明日からお給食がスタートします
新入園児さんを小さな3人の先輩が待っていますよ
今日は3月のお誕生日会がありました7名のお友だちがお誕生日を迎えます
4月1日にお誕生日を迎えるお友だちには、先生から手作りのメッセージカードをプレゼントしてもらい、一緒にお祝いしました
先生からの出し物は手袋シアターですが、その前に草むらに隠れている生き物クイズをしました
「カエル~!」「ちょうちょや~!」とたくさんの声が上がり大盛り上がりでした
すると…手袋が見え隠れしていたので、みんなで「出ておいで~」と呼んでみると、手袋たちが顔を出しました!手袋シアターの始まりです
🎵ジャンボリミッキー🎶の曲に合わせて、手袋がリズミカルに動き出し、子ども達から歓声が上がっていました曲の途中には、お誕生日の子ども達ともうすぐ卒園する宙組さんに向けたメッセージもあり、終始大盛況でした
手袋シアターの様子を4つの動画にしました。是非ご覧ください
3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!これからもすくすくおおきくなってね!
宙組さん、かっこいい小学1年生になってね!!のいち幼稚学園のこと忘れないでね!!
今日は3月3日桃の節句です。楽しみにしていたひなまつり集会を行いました。
まず最初に、ひなまつりの由来についてのおはなしを聞いたり、紙芝居を見て楽しみました。
ひなまつりは、『女の子の成長と幸せを願いお祝いする日』と言われていますが、昔の人は女の子だけでなく、男の子や大人の人でも、『病気にならないように』『悪いことが起きないように』と、ひな人形にお願いをする日でもあったそうです。
ひなまつりの由来や紙芝居を見て、「おうちにもひなにんぎょうかざっちゅうでー!」「おにんぎょうさんまもってくれてありがとう!」と教えてくれた子ども達。最後にみんなでうれしいひなまつりを歌いました
ひな人形の前で写真を撮りました。みんなニコニコいい笑顔!
〈鳥組〉
〈花組〉
〈虹組〉
〈星組〉
〈月組〉
〈宙組〉
今日の午後のおやつは、桃のゼリーです🍑食べるのが楽しみだね!!
だんだん暖かくなってきた今日この頃。春はすぐ近くまで来ています。🌸
『不審者侵入防止避難訓練』
今日は南国警察署の皆様にご協力いただき、星・月・宙組さんが戸外遊び中に、不審者が園庭に侵入してくる想定で訓練をしました。カメラを持った不審な人物が近づいてきたので、担任保育士が門扉を閉めて不審者対応をしている間に、子ども達はえみの保育園園舎に避難しました。
訓練後、職員は刺股の使い方や護身術を教わりました。手を掴まれた時や後ろから来た時など、色んな場面を想定し、実践しました。
『誘拐被害防止教室』
月・宙組さんは、誘拐被害防止教室を受講しました。DVD「ニャンダー仮面の誘拐防止」を視聴後、防犯の合言葉『いか(いかない)・の(のらない)お(大声を出す)・す(すぐ逃げる)・し(知らせる)』や子ども110番の家を学びました。
大きな声で「たすけてーーーーー!!!!!」と叫ぶ練習もしました。
最後に宙組の代表のおともだちが、誘拐を想定したロールプレイに挑戦しました。「お菓子を買ってあげるから、フジに一緒に行こう!」「うちの犬がいなくなったから、一緒に探してくれない?」と声を掛けてきました。
最初のグループは、「いやだ!!!!」と大きな声で叫び、こども110番の家に逃げることができました。たいへんよくできました
次のグループは、みんなの前で少し緊張してましたが、こども110番の家にすぐに逃げて、「へんなひとがいる」と伝えていました。がんばったね
最後にお菓子やティッシュ、ばんそうこうなどたくさんおみやげもいただきました。
南国警察署の皆様、子ども達と職員に丁寧なご指導をありがとうございました。とても勉強になりました!!
2月は6名のお友達がお誕生日を迎えましたおめでとうございます!!
お誕生日会では、大きな鬼のパネルの前で、宙組さんが鬼のパンツを踊り、みんなで楽しく歌いました
お誕生日会が終わると、外で何か音が!!園庭の方に行くと・・・?
なんと、赤鬼と青鬼が・・・子ども達と友達になりたくて、玄関までやってきましたが・・・
鳥組さんから星組さんまでは、鬼を見ると一目散に逃げていきました中には鬼さんと仲良くなり、ピース
続いて月組さん!恐る恐る鬼に近づき、自分の中にいる鬼を退治するため、握手しにいきます!
やっぱり恐かったのね・・・けど、がんばって握手できたね!!
最後は宙組さん!ニコニコ笑顔で鬼さんのところに行きました!!
・・・あれれ!鬼が恐くて職員室に隠れてます。
子ども達とお友だちになれた鬼さんは、山へ帰っていきました。
鬼さんが帰った後、お部屋で鬼になりきり、写真を撮りました
「おにさんこわかった~」「あくしゅできたで!
」とお話ししました!!
午後のおやつは、『ニコ鬼ライス』👹食べるのもったいないくらいかわいい鬼さんおいしそうだね
自分の中の鬼は退治できたかな?そして、子ども達にたくさんの福が来ますように・・・
鬼さん、来年も来てね!!
今日はコロナの影響で11月にできなかった放水体験を、香南消防署と合同で行いました!
さていきなり問題です!消火器で水を噴射できる時間はどのくらいでしょうか?
「3分!」「5分じゃない?」「30秒くらい。」と保育士が答えていました。
正解は・・・15秒!!意外と短いんですね
その後は実際に消火器を持って、火元の目印に放水をしました。
放水体験を終えると、大きな消防車が園庭に到着しました。
「おっきいね~!!」「すご~い!!
」と、大きな消防車を見て、子ども達は大興奮!
消防車の前で、記念写真を撮りました!!
記念写真の後は、宙組さんが放水体験に挑戦!!かっこいい防護服に着替えて、放水しました!
放水体験を終えると、「消防士さんになりたい!!」「まちをまもってくださーい!」と消防士さんに伝えた子ども達
最後に赤色灯を光らせながら、消防車は帰っていきました。ありがとうございました!!
先日、香南市農林水産課様より、木製玩具を寄贈していただきました。
子どもたちは新しい玩具に大喜びでした
宙組さんは、神経衰弱ゲームを楽しんでいます🎶
素敵な寄贈品をありがとうございました!大切に使わせていただきます。
《室内遊び》
新聞紙を力強く破ったり、ボールを作り「ポイ」と投げたりして楽しんでいました。
お友だちとの関わりも増え、手を繋いで遊ぶ可愛い姿が見られています
《戸外遊び》
お外大好き外に出ることが分かると「おそといく?」「やったー
」と大喜びの子どもたち。
車に乗ったり、砂遊びなどの好きな遊びを楽しんでいます。
《給食》
スプーン食べが上手になってきました「おいしいねー」「これトマト
」などと言葉のやりとりをしながら楽しく食べています
来月も寒さに負けずいっぱい遊ぼうね
1月12日に高知県立美術館ホールで、えみの保育園と2園合同発表会がありました。
今年は3年ぶりに人数制限無しでの開催となり、お父さんお母さんだけでなく、
おじいちゃんおばあちゃんも参観することができました。
大きな舞台やいつもよりたくさんのお客さんに、ドキドキワクワクの子ども達でしたが、
たくさんの拍手をもらって、楽しく発表することができました。ありがとうございました。
さて今回は、「もうひとつの発表会2022」と題しまして、発表会本番までの子ども達の練習風景を
一つのスライドショーにしました。ぜひご覧ください。
※一部名前を隠して編集しています。ご了承ください。
☆鳥・花・虹組☆
☆星・月・宙組☆