園からのお知らせ | のいち幼稚学園 | Page 86

やえもん幼稚園
  • 園について
  • 園について
    園について
  • 園からのお知らせ
    園について
  • 入園のご案内
    園について
  • 一年間の主な行事
    園について
  • 園での一日
    園について
  • お問い合わせ
    園について
園からのお知らせ
モルック体験(宙組)

南国警察署の方々、少年警察ボランティアの方々、講師の山﨑功一さんと一緒に
モルックを体験しました

モルックとは、🎅サンタさん🎅のいるフィンランドの伝統的なゲームを元に、老若男女が楽しめるものとして
考えられたアウトドアスポーツです。本場ヨーロッパでは世界大会も開催されているそうです

当日は天気もよく、思い切りモルックを投げて楽しむことが出来ました

DSC_0560_R  DSC_0567_R

DSC_0568_R  DSC_0571_R

DSC_0572_R  DSC_0574_R

DSC_0577_R  DSC_0579_R

DSC_0580_R  DSC_0581_R

DSC_0582_R  DSC_0626_R

DSC_0634_R  DSC_0473_R

お土産にいかのグッズをいただきました
大切に使わせていただきます

3期保育に入ると、南国警察署の方と一緒に
合同防犯訓練を行い、”いかのおすし”についてお勉強する予定です

e_R

令和4年11月24日(木)の高知新聞の朝刊に、
モルック体験日の園での様子が掲載されています

2022年11月24日 :
干し柿に挑戦!(宙組)

地域の方の‘’けんさん”
いつも、園の子どもたちのことを気にかけてくださり
レタスやキャベツを持って来てくれたり
畑を開放して「走り回って遊んでいいよ♪」と言ってくださったり
と、よくしてくださっています

今回は、渋柿を園に届けてくれました

職員が皮むきを始めると子どもたちは興味津々
「美味しそう」「どうするが」「食べたい
と様々な声が聞こえてきました

IMG_9653_R  IMG_9656_R

IMG_9657_R

SDGsに取り組んでいる宙組さん♪
ほうきをリサイクルして、柿を干す竿を作りました

IMG_9658_R  IMG_9660_R

IMG_9666_R  IMG_9670_R

IMG_9676_R

その後、担任から干し柿の作り方を聞き、
甘柿と渋柿の味の違いを舌で感じました👅

「ピリピリする」「ビリビリする」と言ったり、
すぐにお茶を飲みに行ったりと様々でした

IMG_9684_R  IMG_9686_R

IMG_9692_R  IMG_9697_R

IMG_9698_R  IMG_9703_R

IMG_9704_R  IMG_9705_R

IMG_9707y_R  IMG_9710_R

IMG_9713_R  IMG_9716_R

IMG_9719_R  IMG_9720_R

IMG_9722_R  IMG_9723_R

IMG_9724_R  IMG_9725_R

IMG_9726_R  IMG_9727_R

IMG_9730_R   IMG_9735w_R

一人ずつ選んだ柿に自分の名前を貼り
これから、実が縮み、干し柿になっていく様子を観察していきます
「おひさまの力であまくなるよ」と園長先生から教えてもらった子どもたち
干し柿になるのが待ち遠しいようです

 

2022年11月17日 :
11月のお誕生日会

今日は11月生まれのお誕生日会でした

DSCN8179_R DSCN8185_R

 

DSCN8184_R DSCN8187_R

 

DSCN8186_R DSCN8180_R

 

DSCN8181_R DSCN8183_R

 

DSCN8182_R

誕生日カードをもらって、みんなうれしそうでした

今日は11月生まれの先生もお祝いしました

DSCN8192_R DSCN8193_R

 

DSCN8194_R DSCN8195_R

好きな食べ物は?との質問に、「野菜!」「果物全部!」と答えてくれました。

みんな興味津々で聞いていました

先生からの出し物は、「げんこつ山のたぬきさんとじゃんけんぽん」でした

DSCN8197_R DSCN8198_R

みんなでじゃんけんをして、「勝った!」「負けた!」と大盛り上がりでした

11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます

~~すくすく大きくなあれ~~

 

親子遠足🍊土佐のこうちのくだもの畑🍊へ行ってきました♪

とても良いお天気の遠足日和
たくさん身体を動かし、たくさんミカンを食べ、楽しむことが出来ました

DSC_0324_R  DSC_0332_R

DSC_0341_R  DSC_0361_R

DSC_0367_R  DSC_0371_R

DSC_0373_R  DSC_0374_R

DSC_0377_R  DSC_0380_R

DSC_0381_R  DSC_0382_R

DSC_0383_R  DSC_0387_R

DSC_0389_R  DSC_0391_R

DSC_0392_R  DSC_0393_R

DSC_0394_R  DSC_0397_R

DSC_0413_R  DSC_0422_R

DSC_0427_R  DSC_0428_R

DSC_0442_R  DSC_0443_R

DSC_0450_R  IMG_9164_R

IMG_9173_R  IMG_9174_R

IMG_9179_R  IMG_9193_R

IMG_9199_R  IMG_9201_R

IMG_9204_R  IMG_9207_R

IMG_9216_R  IMG_9217_R

IMG_9223_R  IMG_9228_R

IMG_9237_R  IMG_9245_R

IMG_9251_R  IMG_9255_R

IMG_9259_R  IMG_9261_R

IMG_9270_R  IMG_9271_R

IMG_9275_R  IMG_9276_R

IMG_9280_R  IMG_9286_R

IMG_9292_R  IMG_9299_R

IMG_9301_R  IMG_9307_R

IMG_9313_R  IMG_9314_R

IMG_9319_R  IMG_9324_R

IMG_9333_R  IMG_9335_R

IMG_9340_R  IMG_9345_R

IMG_9355_R  IMG_9357_R

IMG_9361_R  IMG_9363_R

IMG_9364_R  IMG_9368_R

IMG_9372_R  IMG_9373_R

IMG_9379_R  IMG_9381_R

IMG_9382_R  IMG_9383_R

IMG_9387_R  IMG_9391_R

IMG_9393_R  IMG_9395_R

IMG_9403_R  IMG_9406_R

IMG_9455_R  IMG_9460_R

IMG_9464_R  IMG_9470_R

IMG_9475_R  IMG_9488_R

IMG_9503_R  IMG_9515_R

IMG_9520_R  IMG_9521_R

IMG_9523_R  IMG_9528_R

IMG_9532_R  IMG_9533_R

IMG_9535_R  IMG_9537_R

IMG_9539_R  IMG_9542_R

IMG_9544_R  IMG_9545_R

IMG_9548_R  IMG_9549_R

IMG_9553_R  IMG_9555_R

IMG_9560_R  IMG_9561_R

DSCN1059_R  DSCN1056_R

DSCN1054_R  CIMG4328_R

CIMG4354_R  DSCN1053_R

CIMG4347_R  CIMG4338_R

CIMG4345_R  CIMG4314_R

参加してくださった保護者の皆様

ありがとうございました

🌈10月の虹組さん🌈

かけっこやダンスなど、運動会の余韻を楽しみながら…

10月も、毎日元気いっぱい遊びました

CIMG4260_R CIMG4254_R

CIMG4253_R CIMG4252_R

CIMG4251_R CIMG4243_R

CIMG4242_R CIMG4240_R

CIMG4235_R CIMG4233_R

読書の秋… 芸術の秋…

作ったり読んだりすることを楽しんでいます

CIMG4232_R CIMG4229_R

CIMG4227_R CIMG4225_R

CIMG4221_R CIMG4218_R

CIMG4192_R CIMG4193_R

CIMG4199_R CIMG4200_R

CIMG4202_R CIMG4209_R

CIMG4214_R CIMG4217_R

CIMG4191_R CIMG4300_R

戸外遊びが大・大・大好き

みんなとっても良い笑顔です

「貸して~」 「あとでね~」 「はい、どうぞ」など

少しずつ、貸し借りも上手になってきました

 

次は発表会に向けた取り組みが始まります

早速、劇の衣装を着たりして…やる気満々の虹組さんです

「あ~い~うえお、あいうえお」と、自然と口ずさむお友だちもいて

とっても頼もしいです 11月も元気に楽しく過ごそうね

2022年10月31日 :