
南国警察署の方々、少年警察ボランティアの方々、講師の山﨑功一さんと一緒に
モルックを体験しました
モルックとは、🎅サンタさん🎅のいるフィンランドの伝統的なゲームを元に、老若男女が楽しめるものとして
考えられたアウトドアスポーツです。本場ヨーロッパでは世界大会も開催されているそうです
当日は天気もよく、思い切りモルックを投げて楽しむことが出来ました
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
お土産にいかのおすしのグッズをいただきました
大切に使わせていただきます
3期保育に入ると、南国警察署の方と一緒に
合同防犯訓練を行い、”いかのおすし”についてお勉強する予定です

令和4年11月24日(木)の高知新聞の朝刊に、
モルック体験日の園での様子が掲載されています
地域の方の‘’けんさん”
いつも、園の子どもたちのことを気にかけてくださり
レタスやキャベツを持って来てくれたり
畑を開放して「走り回って遊んでいいよ♪」と言ってくださったり
と、よくしてくださっています
今回は、渋柿を園に届けてくれました
職員が皮むきを始めると子どもたちは興味津々
「美味しそう 」「どうするが
」「どうするが 」「食べたい
」「食べたい 」
」
と様々な声が聞こえてきました
 
  

SDGsに取り組んでいる宙組さん♪
ほうきをリサイクル して、柿を干す竿を作りました
して、柿を干す竿を作りました
 
  
 
  

その後、担任から干し柿の作り方を聞き、
甘柿と渋柿の味の違いを舌で感じました👅
「ピリピリする」「ビリビリする」と言ったり、
すぐにお茶を飲みに行ったりと様々でした
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
   
一人ずつ選んだ柿に自分の名前を貼り
これから、実が縮み、干し柿になっていく様子を観察していきます

「おひさまの力であまくなるよ 」と園長先生から教えてもらった子どもたち
」と園長先生から教えてもらった子どもたち
干し柿になるのが待ち遠しいようです

今日は11月生まれのお誕生日会でした
 
 
 
 
 
 
 
 

誕生日カードをもらって、みんなうれしそうでした
今日は11月生まれの先生もお祝いしました
 
 
 
 
好きな食べ物は?との質問に、「野菜!」「果物全部!」と答えてくれました。
みんな興味津々で聞いていました
先生からの出し物は、「げんこつ山のたぬきさんとじゃんけんぽん」でした
 
 
みんなでじゃんけんをして、「勝った!」「負けた!」と大盛り上がりでした
 11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます
11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます
~~すくすく大きくなあれ ~~
~~
とても良いお天気の遠足日和
たくさん身体を動かし、たくさんミカンを食べ、楽しむことが出来ました

 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
参加してくださった保護者の皆様
ありがとうございました

かけっこやダンスなど、運動会の余韻を楽しみながら…
10月も、毎日元気いっぱい遊びました

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
読書の秋… 芸術の秋…
 芸術の秋…
作ったり読んだりすることを楽しんでいます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
戸外遊びが大・大・大好き
みんなとっても良い笑顔です

「貸して~ 」 「あとでね~」 「はい、どうぞ
」 「あとでね~」 「はい、どうぞ 」など
」など
少しずつ、貸し借りも上手になってきました
次は発表会に向けた取り組みが始まります
早速、劇の衣装を着たりして… やる気満々の虹組さんです
やる気満々の虹組さんです
「あ~い~うえお、あいうえお 」と、自然と口ずさむお友だちもいて
」と、自然と口ずさむお友だちもいて
とっても頼もしいです 11月も元気に楽しく過ごそうね
 11月も元気に楽しく過ごそうね























