
片栗粉を使って感触遊びを楽しみました
水やお湯を入れると、片栗粉が変化していく様子を
見たり触ったりして楽しみました
給食の あんかけ は片栗粉でとろみをつけていることを伝えると、
「すごい!」「美味しい」とあっという間に完食
お家でも「とろみ」を付けるときには
是非、お子様と一緒にやってみてください
5月31日に「元気に出ておいで♡」とオクラの種を蒔きました。
6月2日には少し見え始め、今日はもう立派な双葉になっていました!
小さな種からの芽生えにみんな興味津々です♪
収穫できるように、みんなで頑張ってお世話していきたいと思います。
6月4日は『6(む)4(し)』の語呂合わせで、虫歯予防デーでした
そこで6月3日に歯科衛生士の資格を持つ馬場先生による歯科衛生指導に参加しました
アンパンマンのペープサートや虫歯の写真を使って、分かりやすく教えていただきました
歯についてのクイズもしました「子どもと大人の歯の数は何本でしょう?」という問題に「20本
」
「30本ぐらいかなぁ・・・」と元気いっぱい答えてました。
「歯磨き以外で他に大切なことは何でしょう?」と聞かれると、「ぐちゅぐちゅぺーをする」
「おかあさんにさいごチェックしてもらう」「モンダミンをする
」とたくさん意見を
出していました中には「おとうさん、はみがきしてないで
」という声も・・・あれれ
歯ブラシと歯の模型を使って、上手な歯の磨き方も学びました
歯の上や外側だけでなく、内側も忘れないように磨くことや、お菓子をだらだらと食べないこと、
虫歯は歯医者さんしか治せないなど、歯についてたくさんお話を聞きました
これからも歯を大切にしていこうね
今日から水遊びが始まりました
みんなびしょ濡れになって大はしゃぎでした
育てていた あおむしが 蝶々になりました
あおむしが壁に張り付いてさなぎになり
さなぎの色が緑から茶色に変わり
生まれてきた蝶々は羽を乾かし
飛んでいきました
素敵な虫の成長を間近で見れた子ども達は
とても良い経験になったと思います
ジャックと豆の木の思い出を絵に描きました✎
園庭にさつまいものつるを植えましたよ
先生と一緒に植え方を考え、根っこが出てくる話や、土のお布団のかけ方などを話しました
つるに宙組さん一人一人の名前を付け、責任をもってお世話をすることにしました☆
どんなお芋が何個できるかな!?収穫が楽しみです
大好きなお家の方へ・・・
いつもありがとう
の気持ちを込めて、プレゼントを作りました
【鳥組
・・・小物入れを作ったよ
】
【花組
・・・メモスタンドとマグネットを作ったよ
】
【🌈虹組🌈・・・キーホルダーを作ったよ】
どのプレゼントも、世界にたった一つです
~~いつもありがとう、これからもよろしくね
~~