園からのお知らせ | のいち幼稚学園 | Page 67

やえもん幼稚園
  • 園について
  • 園について
    園について
  • 園からのお知らせ
    園について
  • 入園のご案内
    園について
  • 一年間の主な行事
    園について
  • 園での一日
    園について
  • お問い合わせ
    園について
園からのお知らせ
オナモミ&制作(月組)

昨年度、保育者が拾ってきたオナモミを植えると
芽が出て育ち、綺麗なオナモミが生りました

「チクチクする!」と言いながらゆっくり摘み取り
的当てを楽しみましたよ

IMG_9581_R  IMG_9582_R

IMG_9584_R  IMG_9591_R

IMG_9589_R

絵の具を使った制作を楽しみました
慎重に塗り進め、素敵などんぐりの木ができました

IMG_9748_R  IMG_9749_R

IMG_9752_R  IMG_9753_R

IMG_9761_R  IMG_9764_R

IMG_9765_R  IMG_9779_R

IMG_9785_R  IMG_9792_R

IMG_9794_R   IMG_9801_R

IMG_9806_R  IMG_9812_R

IMG_9813_R  IMG_9824_R

次はクリスマスの制作
何を作るかお楽しみに

2022年12月2日 :
🌈11月の虹組さん😍✨🌈

《戸外遊び

CIMG4372_R CIMG4375_R

CIMG4380_R CIMG4386_R

CIMG4387_R CIMG4391_R

CIMG4406_R CIMG4413_R

CIMG4438_R CIMG4445_R

CIMG4446_R CIMG4450_R

大きな園庭でたくさん遊んだ11月

滑り台が楽しくてたまらない虹組さんです

お散歩にも出掛けて、自然とたくさんふれあいました

《発表会に向けた取り組み

CIMG4419_R CIMG4418_R

CIMG4404_R CIMG4402_R

CIMG4401_R CIMG4400_R

CIMG4422_R CIMG4426_R

CIMG4427_R CIMG4429_R

1月の発表会に向けて、毎日楽しく取り組んでいます

セリフも覚えてきて、大きな声で自信満々に言う姿も見られます

 

朝晩と寒くなり、咳や鼻水が出るお友だちが多くいます

早目に受診をするとともに、早寝早起き朝ごはんを心掛けて、

12月も元気いっぱい過ごしましょう~

2022年11月29日 :
♪最近の花組さん♪(花組)

《室内遊び》

お友だちと一緒に車に乗ったり、かっこいいポーズをとったりしてニコニコな花組さん
手先も器用になり洗濯ばさみをドキンちゃんなどにはさみ「できた」「みて」と楽しんでいました

DSCN5574_R  DSCN5578_R

DSCN5597_R  DSCN5600_R

DSCN5616_R

 

《お返事》

朝のお集りのときお名前を呼ぶと「はーい」と元気にお返事をしてくれるようになりました。

DSCN5607_R  DSCN5612_R

 

《ねんど遊び》

粘土をちぎったり、伸ばしたりして感触を味わっていました

DSCN5621_R DSCN5625_R

DSCN5630_R

 

《戸外遊び》
保育者やお友だちと追いかけっこをしたり、車に乗ったりしてニコニコで遊んでいます

DSCN5580_R DSCN5581_R

DSCN5594_R DSCN5589_R

DSCN5593_R DSCN5584_R

DSCN5588_R DSCN5582_R

DSCN5583_R

来月も寒さに負けずいっぱい遊ぼうね

 

2022年11月29日 :
モルック体験(宙組)

南国警察署の方々、少年警察ボランティアの方々、講師の山﨑功一さんと一緒に
モルックを体験しました

モルックとは、🎅サンタさん🎅のいるフィンランドの伝統的なゲームを元に、老若男女が楽しめるものとして
考えられたアウトドアスポーツです。本場ヨーロッパでは世界大会も開催されているそうです

当日は天気もよく、思い切りモルックを投げて楽しむことが出来ました

DSC_0560_R  DSC_0567_R

DSC_0568_R  DSC_0571_R

DSC_0572_R  DSC_0574_R

DSC_0577_R  DSC_0579_R

DSC_0580_R  DSC_0581_R

DSC_0582_R  DSC_0626_R

DSC_0634_R  DSC_0473_R

お土産にいかのグッズをいただきました
大切に使わせていただきます

3期保育に入ると、南国警察署の方と一緒に
合同防犯訓練を行い、”いかのおすし”についてお勉強する予定です

e_R

令和4年11月24日(木)の高知新聞の朝刊に、
モルック体験日の園での様子が掲載されています

2022年11月24日 :
干し柿に挑戦!(宙組)

地域の方の‘’けんさん”
いつも、園の子どもたちのことを気にかけてくださり
レタスやキャベツを持って来てくれたり
畑を開放して「走り回って遊んでいいよ♪」と言ってくださったり
と、よくしてくださっています

今回は、渋柿を園に届けてくれました

職員が皮むきを始めると子どもたちは興味津々
「美味しそう」「どうするが」「食べたい
と様々な声が聞こえてきました

IMG_9653_R  IMG_9656_R

IMG_9657_R

SDGsに取り組んでいる宙組さん♪
ほうきをリサイクルして、柿を干す竿を作りました

IMG_9658_R  IMG_9660_R

IMG_9666_R  IMG_9670_R

IMG_9676_R

その後、担任から干し柿の作り方を聞き、
甘柿と渋柿の味の違いを舌で感じました👅

「ピリピリする」「ビリビリする」と言ったり、
すぐにお茶を飲みに行ったりと様々でした

IMG_9684_R  IMG_9686_R

IMG_9692_R  IMG_9697_R

IMG_9698_R  IMG_9703_R

IMG_9704_R  IMG_9705_R

IMG_9707y_R  IMG_9710_R

IMG_9713_R  IMG_9716_R

IMG_9719_R  IMG_9720_R

IMG_9722_R  IMG_9723_R

IMG_9724_R  IMG_9725_R

IMG_9726_R  IMG_9727_R

IMG_9730_R   IMG_9735w_R

一人ずつ選んだ柿に自分の名前を貼り
これから、実が縮み、干し柿になっていく様子を観察していきます
「おひさまの力であまくなるよ」と園長先生から教えてもらった子どもたち
干し柿になるのが待ち遠しいようです

 

2022年11月17日 :