
雨が続いた日も、元気いっぱいの花組さん
先生やお友だちと一緒に、室内遊びを楽しんでいます
晴れ間には思い切り水遊びも
可愛い良い笑顔がたくさんです
梅雨が明けたらいよいよプール遊びですっ
体調を整えて、元気にプール遊びができますように
香南市の取り組みで、小学校と交流会を行っています
今日は、野市小学校の1年生と5年生が遊びに来てくれました
1年生とフルーツバスケット🍉
5年生と けん玉作り
楽しい1日になりました
秋にも交流予定です
夕方、作った玩具で遊ぶ子どもたち
お兄さん・お姉さん また遊んでね
本日、フクダ電子より講師をお招きして、職員のAED講習を行いました。
連携園のえみの保育園の職員と合同で、AEDを用いた救命措置方法や職員の連携方法について学ばせていただきました。
AED講習は毎年受講しているにも関わらず、忘れていることがあったりと訓練の継続の大切さを感じました。7月10日には他職員で、香南消防署の救命救急講習を受講してきます。
今後もAEDの使用方法を職員間で周知徹底していきたいと思います
とうもろこしの皮むきをしました🌽
一枚ずつ丁寧に皮をむき、つぶが見えてくると
「わぁ~見えたで」「いい匂い」と楽しい声が聞こえてきました
今年も遠近法の写真に挑戦📷
なかなか難しく「もう一回」と何度も挑戦しました
「お願いします🌽」と調理の先生に
とうもろこしをバトンタッチ
お昼寝から起きると、待ちに待ったおやつの時間⏰
自分で剝いた🌽とうもろこし🌽は、いつも以上に美味しかったです
とうもろこしの皮を乾かして、製作をしたいと考え中です
お楽しみに
フジグラン野市で開催される【家族の絵】に参加しました
大好きな家族を思いながら、楽しそうに絵を描く子どもたち
「メガネかけとるで👓」「ほくろあるで」と会話を楽しみながら
いきいきと取り組む笑顔が素敵でした
6月23日(日)受賞式が行われ、参加させていただきました
名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事をし、
少し照れながらも「ありがとうございました」と言えたのは、
のいち幼稚学園の子どもだけでした
元気なあいさつ
を園の目標として、職員と子どもたちが意識をし、
日頃から取り組んでいる成果だと思います
来年は誰が受賞するでしょう
素敵な経験ができました
ありがとうございました