
お家の方がたくさん来てくれて子ども達はドキドキかな?
歌ったり踊ったり楽器を使い親しみました。
音楽は年齢、男女等に関係なく身近に親しめます。
“つ”のつく年齢までに美しい音や発音をたくさん届けたいと思います。
保護者一日保育者体験に、三人のお母さん先生が次々と来てくれました。
これで8月は、4人のお母さんが参加してくれました。ありがとうございました。
子ども達は大喜びです。
もっとたくさんの方にも参加して頂きたく了解を得て一日を振り返っての感想を出させて頂きます。引き続きたくさんの参加をお願いします。
(お母さん先生より)
園での保育を体験させてもらって、子育てのヒントが得られました。
うちの子こんな事ができるの?と思ったり、他の子どもも同じように成長している様子も分かり安心しました。
園長先生、担任の先生ともじっくり話す事ができて、勉強になりました。また冬に体験保育をさせて頂きたいと思いました。ありがとうございました。
子ども達は、いつもと違う雰囲気に少し恥ずかしそうにしていましたが、一生懸命取り組んでいました。
最後は、お家の方と英語の歌に合わせてダンス♪をしました。
ご参観頂き、ありがとうございました。
幼児組さんで、午後のおやつは、パフェパーティーをしたよ♪
どんなトッピングにしようかな…
アイスに、ポッキー、マーブルチョコレート、かわいいパフェが完成!!
今日は、8月生まれのお友達のお誕生日会がありました。
6名のお友達がお誕生日のお祝いをしてもらいました。
“だ~れだ”の動物クイズのペープサートを見て大きな声で「ねこ~!!」「あひる~!!」と答えてくれる子ども達でした。
“防災シアター”も見ました。昨日の避難訓練が地震と言う事もあり、防災クイズはみんな全問正解でした。
お誕生会のおやつは
お給食の先生手作りのひまわりパン。大喜びで口に運ぶ子ども達でした。