園からのお知らせ | のいち幼稚学園 | Page 142

やえもん幼稚園
  • 園について
  • 園について
    園について
  • 園からのお知らせ
    園について
  • 入園のご案内
    園について
  • 一年間の主な行事
    園について
  • 園での一日
    園について
  • お問い合わせ
    園について
園からのお知らせ
3/14日 3月生まれのお誕生会♪(香南市スクールサポーター紙芝居)

3月生まれのお誕生会をしました。今月は6名のお友達がお誕生日を迎えます。先生からメッセージカードの
プレゼントを読み上げてもらい、恥ずかしそうにもじもじしていたよい子さんたちみんなからお誕生日の
お歌も歌ってもらい、一つ大きくなった喜びを園全体で共有しました。
就学、進級して新しい環境の中自我をめいいっぱい出しながら友達との生活を楽しんでほしいと思います

DSCF5860_R  DSCF5863_R

DSCF5865_R  DSCF5866_R

和田先生からの出し物は、「はるがきた」のペープサートでした。年長児の男の子と女の子がお池のオタマジ
ャクシさんとやりとりする楽しいペープサートでは、暖かい春風とともに桜が開花し、お池のオタマジャクシ
さんが姿を見せなくなって・・・。心配していると、「ゲロゲロ!」カエルになって挨拶に来てくれました。
男の子と女の子はランドセル姿をカエルさんに見てもらい帰っていきました。

DSCF5875_R  DSCF5876_R

年長さんは、4月からの小学校生活が楽しみになるペープサートを、ワクワクしながら見入っていました
その後、香南警察庁舎からのお客様で、スクールサポーターのお二方より、紙芝居の読み聞かせがありました。
ネコくんが、スーパーでお気に入りのミニカーをポケットに入れてしまうお話でした。それを見ていたイヌの店員
さんがネコくんに優しく声をかけてくれ、ネコくんはポケットからミニカーを出し、お店に返しました。

DSCF5880_R   DSCF5882_R

この紙芝居で、「ほしいから自分のものにする」ことは良いことか。お店のものをお金を払わずにとっていいのか
をみんなで考えました。年長さんからは、「悲しい気持ちになった」という感想が聞かれました。
善悪の区別はついても、衝動を抑えられないネコくんのようになると、悲しいと・・・。
先生たちは、みんなにその心をいつまでも大切にしてほしいと感じました。

DSCF5886_R  DSCF5887_R

スクールサポーターさんとお約束をしました。「お店に一人で入らない」「お金を払わずにお店のものを持ち
帰ってはいけない」「決まりを守ること」
子どもでも悪いことをしたときは警察官から厳しく注意されます。きちんと決まりを守ってくださいね。の問いかけに
「はーい!」と手を挙げお返事をしました。

DSCF5888_R

スクールサポーターのみなさま、大切なことを伝えていただきありがとうございました。
大事なことを教えてもらったお誕生会でした

3/1日 ひなまつり集会

3期保育も残すところあと1ヶ月となった今日、ひなまつり集会をしました 宙組の女の子が扇の舞を披露し
てくれました。みんなうっとり、見入っていました それから、和田先生による 雛段飾りの説明を聞きました。
そして、最後にみんなで ”たのしい ひなまつり”のお歌を合唱し、記念撮影をしました

DSCF5790_R DSCF5798_R

DSCF5799_R DSCF5808_R

DSCF5809_R DSCF5813_R

DSCF5818_R DSCF5820_R

のいち幼稚学園の女の子の健やかな成長をお祈りしました。週末にはご家庭でもひな祭りをお楽しみくださいね

 

2/27日 キャベツの収穫体験(宙・月組)

キャベツを生産されている島内さんのご厚意により、キャベツの収穫体験をさせていただきました。大小さまざま
なキャベツの中から「これがいい!」と選びながら、園長先生や担任の先生に切ってもらって運びました
「今日はロールキャベツだ~~」と、もう献立も考えてワクワクしながらの収穫体験でした

DSCF5778_R    DSCF5771_R

DSCF5773_R DSCF5774_R

DSCF5776_R DSCF5777_R

DSCF5781_R DSCF5789_R

~   ~   ~    島内さん、今年もありがとうございました    ~   ~   ~   ~

 

2/22日 お弁当日・焼きそばパーティー(宙・月・星組)

今日は月に一度のお弁当日に焼きそばパーティーも加わって、朝からウキウキ浮かれ気分の子どもたち。そして…
待ちに待ったお弁当の時間桃の節句が近いこともあり、お内裏様とお雛様のかわいいお弁当が並びました
宙・月・星組さんみんなで「いただきます」と元気に挨拶をして食べました。ご用意ありがとうございました

DSCF5704_R DSCF5705_R

DSCF5706_R DSCF5707_R

DSCF5708_R DSCF5713_R

午後からは、エプロン・三角巾・マスクを着用して、焼きそばパーティーを楽しみました。宙組さんは、先生と
一緒に包丁で材料切りにも挑戦ソースのいい香りが保育室に充満し、子どもたちはお皿をもって準備万端です
今回も、乾さんご家庭よりたくさんのニラのご寄付をいただき、ご近所の島内さんからはキャベツもいただいて、
具だくさんの焼きそばが完成しました。ご協力くださった乾さん、島内さん、ありがとうございました。とっても
美味しかったと大好評で、山ほどあったニラは売り切れました

DSCF5714_R DSCF5718_R

DSCF5721_R DSCF5724_R

DSCF5725_R DSCF5727_R

DSCF5730_R DSCF5732_R

DSCF5735_R DSCF5739_R

DSCF5740_R DSCF5746_R

DSCF5748_R DSCF5749_R

DSCF5750_R DSCF5757_R

DSCF5761_R DSCF5759_R

子どもたちは大満足のこの笑顔です卒園の近い宙組さんと、また一つ楽しくて美味しい思い出が増えました

2/21日 マラソン・なわとび大会(虹・星・月・宙組)

マラソン・なわとび大会は虹組さんから宙組さんまでお休みすることなく、爽やかな晴天の下開催されました。
最初にスタートしたのは虹組さん。元気いっぱいにスタートしました

DSCF5651_R DSCF5652_R

八幡宮をぐるりと一周して笑顔で戻ってきてくれましたがんばったね

DSCF5654_R DSCF5656_R

DSCF5658_R DSCF5661_R

宙月星組さんは、ぐっとコースが長くなります。まず、3周走る宙組さんが元気にスタートし、2周走る月組さん、
1周走る星組さんが後に続きました。

DSCF5666_R DSCF5667_R

DSCF5668_R DSCF5669_R

途中で転んでしまったお友達も、最後までがんばってゴールできました。沿道で応援をして下さった保護者の
皆様、安全確保の見守りをありがとうございました

DSCF5670_R DSCF5671_R

メダル授与式です。先生からメダルをかけてもらい、心なしか自信に満ちたお顔のよい子さんたちでした。

DSCF5676_R DSCF5679_R

DSCF5683_R    DSCF5688_R

ひき続いて行ったなわとび大会では、宙組さんが2グループに分かれて回数を競いました。本番で、たくさんの
保護者様が見守る中落ち着いて跳び、なんと、200回越えという素晴らしい記録が出ました。

DSCF5691_R DSCF5694_R

練習時の成果を存分に発揮できたお友達、練習時の方が上手にできて悔しい思いをしたお友達。
そのどちらも、これからの小学校生活に生きてくると先生は信じています。
健闘したのいち幼稚学園の虹・星・月・宙ぐみさんに大きな拍手を贈りました