
4月から水でのぶくぶくうがいを週に一回取り組んできた月組、宙組さん。いよいよ今日から薬剤を
使ったうがいが開始となりました。まずはじめに、岡崎先生と一緒に上手なぶくぶくうがいの仕方をお
さらいしました。
1、ほっぺたを大きく動かすこと 2、下を向いてぶくぶく 3、ぶくぶく音をたてることの3つを意識して
行いました。
あわがたくさんできたかな?
今までで一番のあわができて、子ども達も「やったー!」と大喜びでした。
市の担当者の方も見に来てくれて、「上手にできました」と誉めてくれました。虫歯にならないよう、これからもしっかり歯磨き、ぶくぶくうがいがんばって行きましょう
今日は歯科衛生士の有資格者 馬場先生による歯磨き指導に参加しました歯磨きの大切さや、虫歯の怖さについて
のお話を真剣に聞いていた子どもたちでした
お給食後の歯磨きは、今日聞いたお話を思い出しながら鏡を見て丁寧に磨いていた子どもたちです
虫歯にならないように毎日歯をピカピカに磨こうねご家庭でも歯磨きの励行をお願いします
🍀お父さん、お母さん、いつもありがとう🍀 子ども達が日頃の感謝の思いを詰め込んでプレゼントを作りました
(鳥組さん・苺の小物入れ) (花組さん・手形&ペーパーフラワー)
(虹組さん・似顔絵&ネックレス) (星組さん・壁掛けフックホルダー)
(月組さん・クリップスタンド&メッセージカード) (宙組さん・写真、似顔絵入りメッセージボード)
登降園の送迎、おそうじ、お洗濯、朝晩の食事、月に一度のお弁当日等々・・・いつも本当にありがとう
お父さん、お母さんからもらった愛情をしっかりと心の栄養にしている宙組さんは、トマトの栽培活動やカブトムシの
幼虫のお世話に愛情をもって取り組んでいます。子ども達の優しい心が育っていることを嬉しく感じている先生達です
4匹のつばめの赤ちゃんがすくすくと育ち、もうすぐ巣立ちます。昨年はカラスに襲撃されたので、今年はみんなで
ヒナを守ってあげようと、宙組さんの子ども達がカラーテープで三つ編みのカラス避けを作ってきてくれました
宙組さんは、今年カブトムシの幼虫の飼育にも挑戦しており、日々命について学んでいます
そして、のいち幼稚学園のかわいい かわいい 鳥組さんも・・・
すっかり担任保育士に慣れてリラックス 食事の時間には、自分でスプーンを持ってみたり、手づかみでお口に
運んでみたりと、たくましい姿もみられるようになりました かわいい姿に癒されています
天候に恵まれた靴洗い大会「お靴あらう~!」とブラシを握りしめ、やる気満々の子どもたち
一所懸命に靴を磨き
ながら楽しさと大変さとを体感できた一日となりました。ご家庭でもお子さんに任せて自立への第一歩にしませんか
(虹組さん)
(星組さん)
(月組さん)
(宙組さん)
すっかりきれいになった靴が気持ちよさそうに並んでいます。「お友達 ありがと~」と聞こえてきそうですね