
7月10日の夕涼み会ごっこに向けて、準備作りを楽しんでいます
ナスも元気いっぱい育っています一つの実に対し、一枚の葉っぱ
と教えてもらい、不要な部分はハサミで切りました✂
切り取った大きな葉っぱでこすりだしに挑戦優しくこすると・・・上手に葉脈が浮き上がってきましたよ🖊
一つの実に、アルミホイルを巻きました何色のナスになるかな?楽しみです
6月26日、2本目のナスの収穫ができました今回のナスは20cm
すごく大きく育ちました
収穫したてのナスを使って色出しに挑戦!!しかし・・・色が出ませんでした「種類によって出ないのかな?」「新鮮すぎてアクがないのかな?」と色々考えました。。。
ナスを浸した水を使ってスライムを作り、涼しげなナスゼリーを作りましたよナスの入ったスライムの感触を楽しむことができました
愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました
とうもろこしの皮むき体験をしました1枚ずつ皮をむいたり、とうもろこしの髭を触ったりと楽しんでいた子ど
もたちです
〈星組〉
黄色い実が見えると「見えた!!」と嬉しそうでした
〈月組〉
とうもろこしの皮を丁寧にむいて、皮を使って制作を楽しみましたむく前のとうもろこしにそっくり
よく観
察できました
〈宙組〉
「はい、とうもろこし」と、カメラを向けるととうもろこしポーズをしていました
靴洗い大会を行いました
(虹組)
水の感触を楽しみながら、幼児組のお兄さん、お姉さんの真似をして、ブラシを動かしてみました
着替えの準備もバッチリです
(星組)
ゴシゴシ・シュッシュいい笑顔
綺麗になった靴を見て大喜びの子どもたちでした
(月組)
泡たっぷりの水の中にザブンッ靴を入れてブラシで磨きました
綺麗になったよ「イェーイ」
(宙組)
年長児さんらしく【洗い→すすぎ】まで行いました
靴を濡らし、ブラシに洗剤をつけ、しっかり磨く「茶色い水になりゆう
」と張り切って磨いていました
磨いた後は、タライに靴を入れ、すすぎます
最後に綺麗な水でもう一度洗い流してピッカピカ
楽しい靴洗い大会になりました
6月生まれのお誕生日会がありました今月は6名のお友だちがお誕生日を迎えます
バースデーカードを掛けて
もらって、少し照れながらも嬉しそうな子どもたちの姿が見られました
先生から色水遊びの出し物がありました。黄の色水には大量の食塩、赤の色水には、少量の食塩、青の色水は真水
というように、濃度の違った食塩水を用意していました。少しずつ、色を加えてみるとどうなるかな?と、 問いか
けながら、みんなで「オレンジ色になる~」等と、言いながら予想して楽しみました。
濃度の違う食塩水 は、交じり合わずに3色にきれいに分離し、子ども達からは、歓声があがりました
続いて、先生たちによるバルーン演技の発表を楽しく見ました
そして、お誕生日会後の、お楽しみ給食「ケロちゃんバーグ」にみんな大喜び、ペロリと完食しました
~ 6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますこれからも、すくすくと大きくなってね
~
夕涼み会ごっこの準備中
輪投げ・コロコロ・ボール投げ・わにわに・ザリガニ釣り・・・など
子どもたちが意見を出し合いながらコーナー作りを楽しんでいます
オタマジャクシがカエルになりました🐸
「どうする?」「逃がしてあげようや!」「え~飼いたい‼」「でも、死んでしまうで?」と、様々な声が聞こえましたが、田んぼに逃がしてあげることにしました
じゃんけんで勝った女の子が「ちょっと怖い~でも、帰したい!」と勇気を出してカエルを逃がしてあげました♪
ナスは、なんと17㎝に
次のナスも、ひょっこり覗いていましたよ収穫を楽しみにしています
男の子が持ってきてくれた、紫陽花も、みんなで種をまいた朝顔も元気いっぱい
今日は、「このお花、色水作れるよ」と園長先生が教えてくれたので、玄関に植えてあるお花を摘んで色水遊びをしました
同じ花を使ったのに、青色と紫色の色水に
「なんでやろうね
?」と不思議そうなどもたちでした
梅雨に負けず、元気いっぱい楽しんでいこうね