
今日は節分に向けて鬼のお面をかぶって豆まきごっこをしました。 新聞紙に描いた鬼を見て固まるお友だちもいる中、
保育者が「鬼は外、福は内」と鬼に豆を投げると、子どもたちも「おにはそと」と勇気をだして投げていました
鬼と戦った後はかわいいポーズを取って記念撮影をしました
いっぱい遊んだ後は給食を上手にスプーンを握って「おいしいね」「ママもつくる
」と楽しく会話をしながらパクパク食べていましたよ
豆まきごっこ楽しかったね
宙組さんで門松の片付けをしました 「これ、チクチクするね!」「この実、可愛い
」と松やナンテンの感触を
楽しみながら片付けをしました「割ったらリンゴみたい
」「ちょっといい匂いがする
」とたくさんの発見も
ありました
お部屋に入ってグループ活動 4つのグループに分かれ、門松の片付けでGETした葉っぱを使って制作を
楽しみました
グループ活動を通して、相談し合うこと、道具を譲り合うこと、相手の気持ちの気づくことなど・・・
たくさんの成長に繋がっています
冬ならではの遊びも楽しんでいこうと思います
1月生まれのお誕生日会をしました今月は11名のお友だちがお誕生日を迎えます
少し緊張した様子で み
んなの前に座りお祝いのお歌を歌ってもらいました
保育者からの出し物はお正月遊びの ”福笑い” お正月に昔から日本で遊ばれてきた伝統的な昔遊びとして教え
てもらいやってみました!!
竹村先生が目隠しをして挑戦 分かっているつもりでも前が見えなくなると難しい
お友達に教えてもらいながら「ここかな?」「こっち?」と確認しながら挑戦するも、残念なお顔に・・・
次は宙組のお友だちが挑戦 「これはまゆ毛」、「次は目ね」、 と渡してもらいながらやってみました
難しいけど楽しかったね もう一つは静電気遊び
身近にあるけど意外と知らないお友だちもいて、保育者が
こするとスズランテープがふわふわ~ 「うわ~
」と興味津々に見つめる子どもたちでした
楽しかったねまたみんなでやってみようね
~ ~ 1月生まれのお友だち、おめでとうございますこれからも元気に大きくなってね ~ ~
あけましておめでとうございます
初めて紙版画に挑戦しました
ハサミで形を切り、のりで貼って、絵の具を塗り、スポンジで広げて・・・
画用紙をペタッ
しっかりこすって、画用紙を外してみると・・・
「できた~」
かわいい紙版画ができました
「2021」と切って貼ったのに???
仕上がりを見てみると反対に
画用紙に模様を描いたのに???
「黒くなって見えな~い」と。。。
たくさんの発見がありました
マフラーを編み終えた子どもたちは、ミサンガ作りに挑戦中
円の中心からどんどん長くなるミサンガを見て「すご~い♪」「かわいい♪」と喜んでいます
今年も~~~~~~
どうぞよろしくお願いします
元気な子どもたちの挨拶とともに3期保育がスタートしました本年もどうぞよろしくお願いいたします。
門松をバックに集合写真を撮りました「はい!チーズ
」宙組さんは牛さんのポーズをしましたよ
新年最初の登園日は牛乳パックを使って羽子板を作ったり、凧を作ってお正月遊びも楽しみました
今年も健康で、明るく、根気強く…たくさん遊びましょうね